>>
246 ぶんちゃんへ
「〒」のマークの話ではなくて。
郵便局には郵便局専用で使われている郵便番号があるのを知っているかなと思ったのです。
例えば5桁表示の頃に3桁表示の郵便番号の受け持ち局があって
その局は7桁表示になってから、大体「○○○ー8799」番になっていると思われます。
この番号をIMEで入力して住所を出そうとしてもエラーが出るんですよ

「こんな番号はありません」って感じです。
確かに普通は郵便番号がわからなくて調べるのがほとんどですよね。
でもせっかく郵便番号を調べて書いても、枠の中にきちんと楷書で書かれていないと機械が正確に読み取らないでエラーの方へ溜められてしまう事が多いです。
あと、ワクの無い場合に郵便番号の先頭に「〒」マークを書いてしまうと、同じくエラーとして読み込まれません。
そうなるとすべて手区分・・・手区分は番号を見ずに住所を見て分けるように指導されるので、番号はあってもほとんど見ません。
あれ? 話がずれてきた???
郵政公社のHPに番号検索のページとかないのかなぁ・・・