毎日PCを起動させる人は、少しでもこの時間を短縮したいと思いますよね?
いつも起動の時に表示されるWINDOWSのロゴ画面を非表示にすることで
その読みこみ処理の分、少しだけ起動時間を短縮することができます。
ちなみに、好きな画像に変更する事もできますが、今回は、非表示の方法を
書きます。
これは、いつも同じロゴ画面をみていてもしょうがないと思う方で中級者以上の
方を対象にしています。初級講座ですが、ちょっと初心者さんではシステムを
壊してしまう可能性があるので、やらないで下さいm(__)m
●Windows 95/Windows 98/Windows 98 SE/Windows Me編━━━━━━
1.マイコンピュータをからCドライブを開いて、C:\msdos.sys ファイルを探す。
2.msdos.sys を右クリックしてプロパティを表示する。
3.読み取り専用属性のチェックを外すして、OKを押す。
※チェックを外すと、書きこみ可能になるので自分で編集ができる。
※通常このファイルは隠しファイルになっているので、見つからない場合は、
どのファイルでもいいので「表示メニュー」→「フォルダオプション」の
表示タブを開いて、「すべてのファイルを表示する」を設定しておく。
4.msdos.sys ファイルを開く。
通常、このファイルを開くアプリケーションの関連付けができていないので、
ファイルを開くアプリケーションの選択画面が表示されたら、Notepad
(メモ帳)で開く。
5.開くと[Options]セクションの下にxxxxxという羅列が見えますが、その下の
DoubleBuffer=1
AutoScan=1
WinVer=4.10.1998 ←各数字は人によって違うので変更しないで下さい。
Network=0
こんな文字が見える所までスクロールさせる。
6.WinVer=4.10.1998の直下の行に「Logo=0」という文字を追加する。
DoubleBuffer=1
AutoScan=1
WinVer=4.10.1998
Logo=0
Network=0
こんな感じにします。
※もし、Logo=1という行が既にある方は、この数値を0に変更します。
※後から、WINDOWSのロゴを出したい方は、この数値を1に戻せばOKです。
7.msdos.sys を上書き保存する。
8.msdos.sys を右クリックして読み取り専用属性にチェックを入れておく。
9.WINSOWSを再起動するとロゴが表示されなくなり、ちょっと起動時間が短縮
●Windows XP編━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.スタート → コントロールパネル → システム を開く。
2.「詳細設定」タブを開いて起動と回復グループの「設定」ボタンを押す。
3.起動システムグループの「編集」ボタンを押す。
4.以下のような文字を探す。
WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect
5.WINDOWS 〜 fastdetectの直後に /noguiboot という文字を追加する。
WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect/noguiboot
↑こんな感じになります。
6.編集したウインドウを閉じて上書き保存してシステムのプロパティのOKを押す。
7.WINSOWSを再起動するとロゴが表示されなくなり、ちょっと起動時間が短縮
注意:入力文字は、半角英数字です。お間違えのない様にお願いします。
注意:これらの作業に失敗すると、WINDOWSが起動しなくなる場合があります
ので、全てご自分の責任で行って下さい。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。