>>
47 えとさんへ
「遠い世界に」からやって参りました よしみです。
えらくお待たせして申し訳御座いませんでした(ペコッ)
当園で採れました「たんぽぽコーヒー」です。えとさんはバーボンがお好みだったかもしれませんが、当園には置いて御座いません

ひょっとしたら角を曲がった居酒屋の大将が自分用にコッソリ飲まれてるのがあるかも判りませんのでそちらでお聞きになられることをお勧めします。
お味はどうですか?ジャスミンのエッセンスが入っておりますので苦味の中にほんのりと甘い香りを堪能されましたでしょうか?
お庭を設計されてますか?楽しみですね、あれやこれや自由に作れますので。少しアドバイスさせていただきますと大きさも維持・管理面で考えなければいけませんが、洋風とか和風とかありますよね。それによって植物の組み合わせつまり相性のようなものがございますのでそういった事もご考察されると宜しいんではないでしょうか?
手っ取り場合のは、ご近所の庭(「わあー、いいわねぇ」と気にいられた庭です)を拝見されるのがいいですよ。それはバランスの取れたものでその土地にあった植物が植わっているからです。幾ら気に入られても風土的に合わない植物があります。また、果樹などが近くに植わっていますと「ビャクシン類(カイヅカイブキなど)」は避けられた方がマナーとしていいようです。(ビャクシン類は「赤星病」を媒介させます)
今からならコスモスなんかどうですか?暑いので育苗が難しいかもしれませんが、秋に背丈の低いコスモスが咲きますよ

芽が出たときに双葉が綺麗なものを残すのがコツです。
キャット・ミントとも言うかもしれません(自信なし;;)
ああそうそう チューリップの花が咲いたときに近所の女の子が、花茎を齧ってました(甘いそうですよ)もちろん球根もホクホクしておいしいそうです

荒地にのさばっている(じつは家にも伸びてます;)つる性の「クズ」なんかは根っこを乾燥させるとくず粉といって風を引いたときなんか鍋に水と少しのお砂糖を入れてグツグツやりますと体が温まっていいですねぇ。(死んだおばあちゃんが火鉢で作ってくれたことを思い出しました)足の親指にうおのめが出来たときには「ナスのへた」を塗って御まじないをしてくれたのはおじいちゃんでした。
食べられるから脱線するところでした(失礼)
その他として「キク(食用菊)」はよく使われますが、パンジーだったかな?「エイディブル・フラワー」といって食用に使われる花なんかありますね。(味より盛り付けのときの彩り用の感があります)
ナメクジ退治の効果的方法があります。呑み残しのビールを器に入れて陰になるところに置いておくんです。明くる日、気の抜けたビールに集まったナメクジを処理すればおしまい。簡単でしょ!
もっと膨らましたかったんですが、思い出しませんのでこのくらいにしておきます。 m(_ _)m by yosimi