>>
45 ケーナインさんへ
これはこれは(揉み手)ケーナインさん ようこそいらっしゃいました 昨夜は生憎閉店時間を過ぎておりましたので折角お越しいただいたのに何もお見せ出来ませんでした。誠に申し訳御座いません(笑み)
その ご依頼のサボテンには触れないでおこうと思っていたんです、ハイッ。直径8pとは立派ですね(せいぜい3.5pぐらいにしか・・・(含笑) それは、丸いんですか?それとも柱のように8pが真っ直ぐなんですか? 私がいい加減なことを言って枯らしてしまってはいけませんのでコピペで申し訳ないんですが、記します。以下
お話の内容ですと、結構重症かもしれません。どうしてその様になってしまったかと言うと
1.高温か多湿状態になったため。
2.水が多すぎた。少なかった。
3.病気にかかった。
もう少し細かく今までの管理の仕方や置き場所・どの辺が茶色くなっているか、を教えて頂ければ詳しい原因を返答できまが、今の状態では上記の事が考えられます。とりあえず対策方法として
1.市販の殺菌剤を散布する
2.サボテンを植え替える
3.傷んでいる所を切断して、切り口を乾かしてから植え込む(下の方が茶色くなっている場合。)
以上 丁度該当するお答えがありましたので(ヨカッタァ、ホッ)やってみてください。
ご存知のように植物が<花芽を着ける>というのは、環境(おもに気候の変化)が悪くなって もしくは植物体自体の老化により<子孫を残す>為です。どちらにしろ、ある程度の熟成過程を経て行われるものだと思います。その前に病気や虫に体を齧られたり、大事な養分を横取りされたりしますと<花芽分化(花になる為に細胞を変化させること)>も起こりません。
近所でサボテンではないんですが、「シャコバ(サボテン)」を手掛けてる友人がいます。もちろん<ビニールハウス>での栽培なんですが、クリスマスに開花させる為に9月だったかな?ハウス全体を遮光(暗くする)して日照時間を短くさせるんです。そうしてから全ての鉢を長野辺りの高原に持っていくんです。そうすると、普通に栽培してるより早く花が咲くそうです。(これは毎年咲きますし、あまり手入れもかかりません←普通栽培の場合 園主お勧め)
普通は餌をつけて魚を釣りますが、ルアーなどの疑似餌で釣り上げるような物です(ドコガァー)
ついでにアロエは花が咲きます。鉢では大きく成れませんので無理かもしれないんですが、オレンジ色の結構きれいな花が咲きますよ。家にもあります(たぶん

齧ると苦味があるんですが、家にあるのは紫の斑がある品種で「これは苦くないよ」といっていただいたものです(まだ齧ってませんのでなんともいえません;)
この場を借りまして えとさんへ
まともな事を書いてるように見えますが、園芸に関して失敗ばかりしてました。今度は食べられる植物(野菜・果物以外で)でも書きましょうか?
↓ココから余談です

ドンコ(名古屋競馬場)と常滑ボートは行ったことがあります。中京は横を通っただけですね

登録はコツがあるんです。あとの審査はブンチャンのさじ加減みたいですが・・・