>>
41 ケーナインさんへ
苦手分野にもチャレンジされるのはとても勇気が要ります。(イチオウカイマス

「幸福」というのは<冨久冨久しい幸せ>です。これにはお答えできません(アシカラズ)
お部屋は風水で言いますところの<森と鮎>ですか(アハハハ、冗談ですよ)南向きはいいですね!どれ位日照時間がありますか?冬は山に遮られますか? ガラス越しですと直射日光の50〜80パーセントの強さかな。
ハーバリストですか。なかなかモダンな雰囲気ですね。
ハーブ類は、色々やりましたがご質問の「スィート・マージョラム」については経験がありません(ペコ)「広田セイコ」女史の本が思い入れたっぷりで読むと思わず「私もカモミールティーを飲んで元気になるわ、今から始めよっと」思います。
白い目立たない花をつけますね。以下、そのまま記します。
「スィート・マージョラム」しそ科多年草植物 甘味とあたたかみのある強い芳香(おもに葉)
マージョラムは作りやすいハーブだが、根が浅いため、夏の間は乾燥に注意が必要である。水遣りですが土が乾いていたらたっぷりと鉢皿に出るくらい(出来れば生育期ですので薄い液体肥料をやると肥料をやる手間が省けます)あげて下さい。 彼女だとおもって_
1年目は株の生育に努める。2年目の夏には芽が立ち上がって、可憐な花をたくさんつける。
花が咲くと株が弱って多年草ですが枯れてしまうかも(好実_注)
>そんな環境の窓際に置いてあるのですが、なんとも頼りない茎と葉っぱで、今にも枯れそうです。
透明ガラスですと、今ごろからは日差しと高温が強すぎるかもしれませんね。鉢の温度が上がりすぎると水をやっても植物体は食欲不振で返って弱ってきます。元々、あまりシャンとした植物ではないので何とも言えません(ポリポリ;)それと涼しい朝方なんかに風を入れてやるのもいいですね。空気の移動がないのもダニなどがつく元になります。
あまりうまく説明出来ませんでしたが、これ位しか申し上げられませんm(_ _)m ダメなときは「アロエ」でもかじって再起を図ってください。
私のお勧め「ハーブ」をご紹介しましょうか。
お部屋で観賞するなら「タイム(しそ科宿根草)」が割と簡単ですね。可愛い葉が横に広がりますので釣り鉢にすると涼しげです。冬でも葉が無くならないので1年中楽しめますよ。その他としては皆さんお馴染みの「ラベンダー(しそ科常緑潅木)」もあります。おもに紫系の花も楽しませてくれます。少し気難しいところもありますが、チャレンジしてみる価値はあります。
我が家には、玄関脇に「月桂樹(くすのき科常緑高木=ローレル、ローリエともいいます)」その下にムラサキとピンクの「ローズ・マリー(しそ科常緑潅木)」が植わってます。タイムも草に負けないようにいます。
>こういうレスってOKですか?
そう遠慮なさらずになんでも引き受けるつもりで開設しましたのでどんどんお願いします。
このスレッドに幾つ花が咲くか楽しみです(⌒0⌒)/~~