プランターで野菜を育てているのですが、4月になってから土の中から得体のしれないキノコが生えてきます。
恐らく、寒い時期にいらなくなったすだれを切り取って、保温のために土にかぶせてやったのが原因のような気がしています。 人体に害のないキノコなら構わないのですが、毒素の強いキノコだった場合、野菜の栽培に影響しないかと心配です。
すだれにキノコの菌が付着していたのか、どこからか飛んで来てすだれに寄生して発育したのかは分かりませんが、採っても採っても1週間もしないうちに生えてくるので困っています。
上からみた傘の部分は直径1.2cmで生長してもあまり変わらず、生長スピードはアスパラガスのように早く、放っておくと柄の部分ばかりが伸び、長さが2日で10pを超えていることもありました。伸びたときの柄の部分の見た目の質感は、エノキ茸のような感じです。実際どこまで生長するかは分かりません。
この写真のキノコ、なんという名前のキノコだと思いますか?ヒダの部分が黒かったので毒キノコのような気がするんですよね・・・。また生えてきたら新しい写真を随時アップしていこうと思います。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。