モニターが付いていることでいつでもすぐに観察して記録できるので、机の横にでも置いておけば、思い立ったときに便利に使えるんじゃないかと思います。
ただ、このデジタル顕微鏡の用途として考えられるのは、微生物、指にささった小さなとげ、電子機器の精密な電子基板など小さなものを拡大して観察したり、細かい手作業(はんだ付けなど)に使ったりくらいしか思いつきません。皆さんは他にどのようなことに使えそうだと思いますか?この顕微鏡をもっと活用できる方法が知りたいので、何か面白そうな使い道があったらコメントで教えてください。
[動画で紹介した製品]
デジタル顕微鏡 LM-206
https://amzn.to/3hZiptc
その他 LINKMICRO 顕微鏡製品ラインナップ
https://amzn.to/2XsnUbV
[主な仕様]
ディスプレイ:7インチ(LCD)
画像センサー:ハイクオリティ200万解像度画像センサー
動画解像度:フルHD 1920x1080/1080P 1440X1080/720P 1280x720
動画ファイル形式:AVI
光学ズーム:最大200倍
デジタルズーム:2倍/4倍/6倍/8倍
画像解像度:最大12M(4032*3024)
画像ファイル形式:JPG
焦点距離:20mm-170mm
フレーム周波数:30fps
記録媒体:MicroSDメモリーカード(最大32GBまで対応)
電源:DC5V

https://youtu.be/q5aQH8Hx6f0