皆さんはSNSというとどんなサービスをイメージするでしょうか?ジャンル分けできないほど各々のサービスが重複していますが、あえて分けると文章投稿、写真投稿、動画投稿、ライブ配信、音声投稿など多岐にわたります。そんなSNSが盛んになるにつれ、参加すればするほど毎日抱えきれない沢山の情報が流れてきます。特に、最近はテキストや写真だけでなく動画コンテンツが主流となってきており、より1つの情報を消化する時間が長くなってきています。
そこで、今回はSNSの利用方法について話し合いの場を設けたいと思います。特に、効率よく情報を消化しつつ、可処分時間(自由に使える時間)を上手く活用する方法に焦点を当てましょう。
皆さんはどのようなSNS時短術を用いていますか?例えば、情報過多を防ぐために特定のアカウントだけをフォローしたり、一定時間だけSNSを利用するなど、皆さんなりの工夫があると思います。動画コンテンツに関しては、倍速再生機能を使って時間を節約する、要約があるものを優先してチェックする、長尺動画を避け短くまとめられたショート動画を視聴するなどの方法があります。また、一日の終わりにまとめて情報チェックをすることで、その日に興味を持ったトピックに絞り込むことができます。SNS時短術をうまく活用することで、自由に使える時間(可処分時間)を増やすことができます。
ぜひ、皆さんのSNS時短術を教えてください。お互いの意見を参考に、より質の高いSNS利用方法を見つけましょう!
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。