PCエンジンの対応ソフトでパスワードをセーブできるようになる周辺機器、ハドソンの天の声2(セーブ用外部メモリ)を安くジャンクで買いました。安いだけに電池ボックスの中は液漏れ跡、そのまま動作させても恐らく正常に動作はしないでしょう。そこで天の声2本体をバラバラに分解してオーバーホール(電子基板と電池ボックス内の洗浄、錆びて腐食した端子を磨いて再メッキ(半田ごてですずメッキ)し、劣化部品の交換)を施してから動作確認することにしました。
この動画では、天の声2の分解整備(オーバーホール)の様子とそのやり方、整備後の動作確認、ついでに天の声バンクを使っての動作確認の様子をお届けします。参考にしてください。
https://youtu.be/RaWK3sgNvYk