ポケモンGO、その性質から歩きスマホを助長するのは明白な事実です。
ゲーム画面に集中したまま立入禁止区域や危険な場所に侵入したり、高所に登ったり、世界のどこかで死人が出ることが予想されます。海や川に落ちたり、崖から落ちたり、交通事故に巻き込まれたり、工事現場に入り込んでケガをしたり、何が起こってもおかしくありません。
ある程度の年齢になると、このようなゲームには全く興味も関心もわかないでしょうが、子どもたちの場合は、流行っているから、友達がやっているから、そんな安易な理由でポケモンGOに飛びつくでしょうし、やらざるを得ない環境に置かれてしまうケースもあるでしょう。
大人であれば、何が遭っても自己責任、自業自得なのかもしれませんが、好奇心旺盛にもかかわらず、人生(危険遭遇)経験や想像力が未熟な子どもたちは違います。
親の目の届かない屋外でゲームに熱中する子どもたちの安全は、親がどう教育していくかにかかっていると思います。
ポケモンGOは、通常の歩きスマホを超えた使い方が想定されます。どのような危険が想定されるのか、事前に理解させ、ゲームを楽しむにあたってどのような意識が必要なのか、子どもたちが自分で考えられるよう事前に教育してあげて欲しいものです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。