TO まーく
スケジュール管理・・・幼稚園生でもやってるんやぞぉぉぉ?
「○○ちゃんは、今日はスイミングだから遊べない。」
「△△ちゃんは、火ようびと金ようびはダメなの。」
外で、よくそんな話し声が聞こえるよ。ヾ(- -;)
親も仕事を持っていたり、子どももお稽古事が目白押し。
学校から帰って来て、ランドセル放り出して遊びに行っても、
アポがないと、友だちもなかなか捕まらないよーだし。
「親の十七、子は知らぬ」 ←おもしろい言葉だ。

・・・( ̄~ ̄;) ウーン ・・・かもしれないね?
それにね?
TVゲームも決して弊害ばかりじゃないと思う。
私は遊ばないんだけど、例えば旦はんはいろいろなソフトを持っている。
今の親は充分にTVゲーム世代だしね?
攻略法やツール・テクニック・・・いろいろと知っているようだ。
殆ど会話のない旦はんとJr.だけど、
TVゲームでは意気投合するらしい。

「そこ」(旦)「ここ?」(Jr.) 「うん。」(旦)「それから?」(Jr.)
「そっち」 「そっか。」 「よし」「わかった」
そんな会話をしてるもの。(一応・・・会話ね?)

子どもの運動かぁ・・・。( ̄~ ̄;) ウーン
サッカーや野球、スイミング、スポーツクラブと言った
「お稽古事」の中で・・・になっちゃうのかなぁ???
お年よりも含めてのTVゲームの家庭内浸透。
・・・これから、ますます顕著だと思うよ?