2020年から小学校でプログラミングの授業必修化だそうだ。
2020年を目標として「プログラミング学習」「タブレット端末」「デジタル教科書」の導入が予定されている。
デジタル端末を利用する程度であれば、小学生でも対応可能だと思われるが、高校生に比べてクラス内での学習能力の個人差が激しく、プログラミングに必要な論理的思考能力も未発達である小学校の義務教育で、全員一律にプログラミングを学ばせて学習意欲が低下する子が多発しなければ良いが。
21世紀型教育といえば聞こえはいいが、その前にプログラミング授業に対応できる小学校教員を全ての学校にそろえられるのだろうか?
教員も大変だが、小学生も大変な時代になったものだ。
私が中学1年生の頃、個人的にBASICという言語でプログラミングに挑戦したことがあったが、チンプンカンプンで直ぐに挫折したことを思い出した。プログラミングの授業、大人になった今の私ならどうってことないが、小学生の頃の私だったら頭が混乱して発狂してしまうかもしれない。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。