話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
アニメ・漫画(感想/情報/番組/懐かしい/レビュー) 好きなアニメ作品 (3) プリキュア大好きな人たち集まれ (7) マンガの話しませんか? (5) アニソンが好きなんですけど (5) ドラゴンボールの新作について (0) 先頭から つまみ読み ドロドロした心に残る物語を教えてください 記事 421 by 完全不燃焼 [相談]ドロドロした人間ドラマが大好きです。薄っぺらいキレイ事とかでなく、... ( 続きを読む ) 1.Re:ドロドロした心に残る物語を教えてください コメント 424 by 來霧 完全不燃焼さん初めまして。完全不燃焼さんのご期待に沿えるかどうか分かりませんが私が知っている濃い物語、紹介いたしますね。一つは「最終兵器彼女(高橋しん著・小学館)」です。アニメ化もされているのでDVDやビデオもあるでしょうが個人的には原作のマンガのほうがオススメです。驚異的な破壊力を持つ最終兵器に改造されてしまった気弱なちせと、彼女を心配しまがらもつい邪険に扱ってしまうシュウジの恋愛ドラマと近未来SFが融合した作品です。兵器に改造されてしまった後のちせに人間の本性や薄汚さが垣間見れます。またそれだけでなく戦争の無意味さも感じれる作品です。もう一つは「serial experiments lain」。これはアニメです。最近のものではないのでDVDレンタルをおすすめします。これは少しだけ未来の東京が舞台です。メディアがものすごく発達した時代で現実世界とは違う人格を設定してネットワークで行動する人は勿論、ネットワークの世界でしか存在しない「人種」を操作し、コントロールすることに利益と野心を見いだす人も現れます。主人公玲音がネットワークを統べる「lain」のお話です。淡白な玲音に対し、lainはとっても女王様気質です。笑内容はあんまりいうと面白くないのでこの辺にしておきます。どちらも私の好きな作品なので面白い、と感じていただけたら嬉しいです。 To:來霧 返信を書き込む 主題: ドロドロした心に残る物語を教えてください 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年3月10日(木) 18時23分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.ドロドロした作品 コメント 425 by 完全不燃焼 >>424 來霧さんありがとうございます。しかし残念ながら両方ともすでに見ています。最終兵器彼女は僕も原作の方が断然いいとおもいます。レインも好きな作品の一つです。内容が内容なだけに他人から薦めされる事はないと思っていたので嬉しいです。趣味的に近いものがあると思うのでまたなにかお勧めがあれば教えてください。実は今ワケあって日本におらず、年末まで帰れないので、その間の日本のアニメや漫画が気になっているんです。帰ったら一気に読み漁るつもりですが。 2005年3月11日(金) 9時30分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.既に見ているかもしれませんね。 コメント 431 by えばら 完全不燃焼さんへ僕もガンダムやエヴァに首筋まで漬かった人間です。人間の本性、崩壊の過程が好き(?)というのもわかる気はします。濃いかどうかはわかりませんが、僕も人間の本質、社会、体制の矛盾なんかをえぐった作品が好きです。氏は既に見てしまっているかもしれませんが、一応僕の一意押しを書きますね。『攻殻機動隊〜STAND ALONE COMPLEX〜」劇場版攻殻機動隊のIFのストーリー(もし草薙が人形遣いに会わなければ)です。テレビアニメです。有名な作品ですから内容は説明しなくてもわかると思います。アニメ版も劇場版の雰囲気を残しつつ、バトーやトグサなど各キャラクターに焦点をあててさまざまな事件を解決していきます。人間の、というよりは現代社会の「黒い」部分が見れる「笑い男」編や資本主義の矛盾となんかわからないけれど怖いものを感じた「全自動資本主義」など、なかなか見ごたえのある作品ばかりです。同じく攻殻機動隊の「イノセンス」もお勧め。前作「攻殻機動隊GHOSTintheCell」の三年後、主人公はバトー。義体化した人間と人間に限りなく近付いたアンドロイド。この曖昧な境界線に苦しむバトーがガイノイドが引き起こした惨殺事件の捜査に向かう。最後のワンシーンは印象的。最後に、一寸毛色が違うんですが・・・・・・『ラーゼフォン』。マヤの神話やムー大陸伝説などを織り交ぜつつ、美麗な画像と複雑な複線で紡がれる物語。雰囲気はエヴァに似ていますが、一時期氾濫した「もどき」とは違います。人間関係の複雑さ、エゴとエゴの絡み合い、愛憎劇・・・・・・劇場版はそこら辺が簡潔化されていてただのラブロマンスになっていますが、テレビ版は一見の価値ありです。エヴァが理解できたのなら楽しめるはず。以上です。長くなりました・・・・・・ 2005年6月2日(木) 18時53分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.攻殻のどろどろ。 コメント 435 by キリコ >>431 えばらさん攻殻は私も好きです。しかし、この物語(アニメ版)の「どろどろ」っていうのは、いわゆる社会のどろどろであって、人間関係、人間そのもののどろどろでは無い様な…。でもいい作品です。見る価値は十分あると思いますし、私も推します。 2006年2月3日(金) 0時27分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.ドロドロのお奨め。 コメント 444 by 電 完全不燃焼さんへはじめまして。個人的には、ドロドロは苦手なんですが、黒澤清監督の「ドッペルゲンガー」なんてどうでしょうか?漫画では、「マーズ」とか。小説では、W・ヒョーツバーグの「堕ちる天使」。結構おすすめです。ご試食あれ。 2006年3月12日(日) 20時13分違反通報↑親記事 ↓6件目