初めまして、皆さんの意見を聞きたく、書き込みさせていただきます。
友達がうつ病と診断されてから数年がたちますが、最近症状がよくなってきたかな?と思っていたら、なんだか性格が変わってしまいました。これは病気のせいだから仕方ないと言い聞かせていたのですが、もしかしたらこれは境界例なのではないかと思い始めました。私自身、境界例という症状を知ったのがつい先日ですので、判断がよく分かりません。友達が変わってしまったところを上げてみると、
・自己主張が強くなった
・子供っぽくなった(わがまま)
・好きなものに異常に執着するようになった
・他人との距離の起き方が近くなった、または近すぎるように思う
・鬱の時と、そうでないときの差が激しい
です。境界例ではないのかな。と思うところは、境界例の人は「鬱などの浮き沈みが2,3日続くことはまれ」とのことでしたが、彼女の場合は鬱になると3日から1週間程はそのままです。
あと、うつ病ではない?と思うときは、うつ病の人は全体的に気力や興味がなくなる、との事でしたが、彼女の場合は好きなものには異常なまでの興味を示し、とても行動的です。
以上ですが、うつ病と境界例の判断がつきにくいです。併発する・・・ということもありえるでしょうか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。