今更の話題ですが…(^^;)
今年の選抜大会も、今日が準々決詳S{rあと2日で今年の優勝校が決まりますね。
で、去年から、選抜大会で設けられた21世紀枠についてですが…
実績は劣るが、高校野球にふさわしい活動を実践しているチームに道を開き、同じような境遇にある学校の励みにするのが目的。
選考基準は、
(1)秋季大会でベスト8以上である
(2)他の高校生や地域にその学校の野球部の活動がよい影響を与えている
(3)((1)と(2)を満たした上で)
まだ1度も春夏の大会に出場していない、
または30年以上出場していない。
とまあ、ちょっと調べて見たら、こんなことが書いてあった。
最初私は、この制度自体が、高校野球のレベルを下げるんじゃないか?
なんて懸念していました。
本来なら出られる高校の枠を減らしてまで、
負けたチームを出す必要があるのか?って。
ところが、蓋を開けて見ると、どうしてどうして。
立派に活躍してるじゃ〜ありませんか。
去年の宜野座はベスト4入り、今年も鵡川が初戦突破。
勝ち上がり率は何と5割
惜しくも初戦敗退してしまった安積と松江北だって、
決して無様な試合は見せていない。
どのチームもしっかりと存在感を見せていますね。
最初は、「救われて出ている」というイメージを拭いきれなかった21世紀枠。
でもそれは、他の選ばれなかった高校すべての代表でもあるわけですよね。
現在までの活躍ぶりを見る限り、近い将来、21世紀枠で選ばれた高校が、
全国制覇するのも夢ではなくなるのではないだろうか?
と思っている私でありました。
みなさんはどう思いますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。