>>
193 えいこさんへ
今日レスがついてるのを今発見して
驚きました。名前がカタカナじゃないくらい
全然問題ないですよ〜〜。
そんなん気にすることでは、まったくないっす

これは本名でもないし。失礼でもなんでもないですよ。
そんなことまで、ここで気にしなくてもいいです(^^)
さて昨日の夜中(?)
友達とその兄貴と、血液型について論争しました。
A型の友達、B型の兄貴、O型の私。
面白いんですよね。
A型の友達は、AB型が苦手だと言い
B型の兄貴は、Aが苦手だと言い
O型の私は、別にどちらでも構わない。しいて言えば、AB型が
周りに居ないのでよく分からないとだけ言いましょうか。
必ずしもみんなが、同じ血液型の悪口にならないって
ところが面白かった。
えいこさんと違って、B型の兄貴はO型が何を考えてるか
分からないから。一緒に居て、予想できないところが面白い。
そういう解釈をしていました。
”面白いって思いませんか?”
人の話を聞いてるんだけど、反応が遅いって

前も話したかもしれないけど、計算してるんじゃなくて
思考回路が少し遅くなってて。
考えてて、答えが出る頃には話が終わってるって思って
くれたほうがいいかもしれませんね。
(同じ話を何度もしてしまうのが、私の癖です)
さて、えいこさんがお話のAさんのお話。
1.協調性がない、グループ行動が苦手
2.自分が無理してまで人に合わせたくない
3.約束みたいな形をとったとしても、自分のペースを守り
私に嫌われても気にならない。
私の友達と似てますね。猫のタイプであると思います。
ただ、えいこさんの基準のする協調性とAさんの思ってる
協調性が違うだけの話じゃないか?と思います。
●友達は、サラリーマンの方がよっぽど変わってる。
アーティストの方が、普通の人が多いという言葉を言います。
サラリーマンが、多いから。それが基準となっているだけ。
えいこさんと同じ考えの人が、多いと思いますよ?
自分勝手な行動は、人を混乱させますからね。
合わせるのが、一番いいってのも分かります。だけどね、
合わせられる人間が素晴らしいってわけじゃないって思うんです。
きっとAさんから見れば、えいこさんの方が変わってる
そう思ってるかもしれません。
交わろうとしても、交われないのがそういう微妙な考え方の
ズレから生じるものだと思います。
私は、このAさんて方の気持ちも分からなくもない。
同じ血液型っていうわけじゃなくて
そういう行動を出来てしまう人は、ある意味羨ましかったり。
自分というものをきちんと持っていて
すごいなっと思います。
食事をする時や場所を決める時に
『なんでもいいよ』という台詞をよく聞きますが
これは、気を使っていった言葉だとしても。常にその言葉を
使われると、そのうち小さなストレスになります@
◎仲の良い関係だったら、意見してもいいのに〜って
気にするタイプの人間、嫌われたくない人間
つまりえいこさんですね?
少しずつ言ってしまえば、いいって思いますよ?
それと確認したいのですが
”えいこさんは、このAさんとどうしたいのでしょうか?”
私の経験上、気になる友達が居るんですけど。
相手の態度がさっぱりで、苛々した経験があります。
こっちは、すっごい気を使ってるのに・・・あの態度は何だろうと
腹を立てることの方が多かった。
近くに居ようって思うと、ストレスになるんですよね?
『いくら気を使っても、相手がそっけない』そう思った時点で
私とその友達の関係が、それではうまくいかないって事に
気がつきました。
結果▼そこまで気を使って、付き合う程のタイプの人間じゃない
苛々しなくなりましたよ。何か用事があるなら、自分で
連絡してくればいい。私が色々聞いて、反応を待って居たら
その苛々する時間がもったいない。
相手が猫のように、近づいてきたらそれなりの態度を示すけど
それ以外は、まったく相手にしない。
距離感を持つとうまくいったりします。
現に、学生の頃うまくいかなかった友達といまだに続いているのは
彼女が遠い場所に住んで居るから。
顔を会わせる回数が少なく。
嫌な部分が見えにくいからだと思ってます。
※だからえいこさんが、そのAさんとどのような関係を
したいかにもよるんですよ?
友達(親友)として付き合いたいって思うならば
もっと理解しなきゃだし。時間がかかることだから
焦ってはだめだと思います(o^∇^o)
犬は、猫のことをなんとも思ってないけど。
猫は、いつも高いところから見下した目線をしてるでしょ?
警戒心が強くて。でも都合がいい時や、心を許している相手には
ちゃんとそういう態度を示します。
いくらえいこさんが、人に気を使っていても
”嫌われたくない・合わせた方がいい”という判断で
動いていることを、Aさんが見抜いていたら?
それ以上の興味を持たないかもしれないですよ。
人のことを聞くけど、自分の話をしない・・・こいつは敵か味方か?
その判断をすでにしていたら。
いくら塗り替えようとしても、時間がかかります。
距離をもつのは、そのせいではないでしょうか?
言わなくても、見られたくない部分というのを見抜ける人が居るから。
Aさんからすれば”嘘が下手だな”って思ってる可能性もあります。
すべて見抜かれていながら
そのままの態度でいたら、馬鹿らしいと思いませんか?
ある程度の無視が、もしかしたらAさんなりの優しさかもしれない。
すべてを話してしまったら、傷つくことにしかならないし。
『気にするのを止めたら』そう言われても直せないでしょ?
性格をすぐには直せないのは、Aさんも同じです。
私の性格も、好かれる人には好かれるけど。
嫌われる人には、嫌われます。
自分が大事にしている友達が、理解してくれれば他の人に
多少嫌われても気にしない。
他の人には、気を使って無理をしても合わせられないもの

嘘がつけないから、態度が悪いだろうしね。
話を戻せば、私はO型。
えいこさんの苦手なタイプのO型と一緒ですか?
似ているところはあるかもしれないけど・・・理解している部分も
お互いあるって思いましたよ。
それだけ、分かっていれば気にしすぎなくてもうまくやっていける
タイプの人だと思います。
間があってもいいって思いますよ?
だってあなたは、トークをしてお金を貰っている芸人じゃないんだから
話が続かなくてもまったく問題ない

私の名前が蜂蜜でも、全然構わない。
気にしていることを少しでも、減らせればもっと楽しい世界が見えてくると思います。
長々と文を読んで頂きこちらこそ、ありがとうございます☆彡
[レス不要ですよ]