【相談】この四月高校三年生になった息子の事で相談させて頂きます。
一ヶ月くらい前に新しい彼女が出来、それからまともに家に帰ってこなくなりました。
今までの彼女は同い年や年下だったので当たり前ですが毎日会っていても補導対象の時間くらいには帰ってきてたので細かい事は言わずむしろ理解のある親でありました。
しかし今回の彼女はバイト先の先輩で4才上の22才で一人暮らし。なので彼女の家に入り浸りでまともに帰りません。最初の頃は夜帰ってきて風呂入って私が寝る頃まで居てその後外出し朝帰ってきて学校へ行く。だったのですが、最近は平日で次の日学校があっても着替えだけとか風呂だけとか、しまいには制服来て遊び行って彼女の家から通学。
息子にとっての帰る家はうちではなく彼女宅。 散々話しまだ高校生なんだから、というか未成年なんだからちゃんと帰ってきてフツーに家で寝て学校行きなさいと。百歩譲って週末はお泊まり良し、平日はちゃんと帰るようにと何度言っても「俺の人生なんだから俺の好きなようにする」「自分の行動が悪い?のはわかってる。でも自分の好きなようにする、したい。」と。そういう事もあり息子はさっさと家を出たくてたまらないよう。ただまだそんな金もないから自立出来ず。きっと高校卒業したら家を出るだろう…と予想はしてましたが、こんな早くにそれに近い状態になるとは思いもしてなかったので、正直参ってます。何日も姿を見ない日もありちゃんと学校行ってるのかバイトも行ってるのか分からないし当たり前に心配です。とても、可愛く大事な息子です。これ以上しつこく言わず、元気に生きてればいい。と自分に言い聞かせ子離れした方がいいのでしょうか? 会わない時はラインとかでやりとりで散々言ったり話したせいか「いちいちうぜー」とそんな事言わなかった事を言ってきました。
私も同じ年頃同じようにまともに家に帰らず彼氏んちから学校いったり、彼氏がうちに住み着いてたり…なので四六時中一緒に居たい気持ちや離れたくない気持ち。勿論親の事なんて考えず今目の前にある現実と自分の事しか考えれないってのも痛いくらい分かってます。でもまだフツーに帰ってきてフツーに一緒に住んで一緒に生活したいんです。そんな当たり前の生活がしたい。それこそ息子からみたら“勝手な都合”なのでしょうか?息子本人の気持ちや思いを認め受け入れるのが親の愛情なのでしょうか…
本当にどうしたらよいのか…
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。