【相談】高1の息子の事で相談があります。息子は大学進学、出来ることなら国公立
への進学を希望しているのですが、息子の通っている高校は(地元の県立高
校、普通科)いわゆる(こんな言い方はしたくないのですが)低偏差値校
で、大学進学者も毎年、数える程しかいません。国公立に至っては遠い過去
に一人いただけで、進学も就職もしない(出来ない)子が毎年20%から30%
もいます。
結果的にこのような学校にしか進学出来なかった責任は本人の努力不足にも
あるとは思うのですが、小さい頃から上手に指導というか、育ててやれなか
った親の責任の方が大きいと思い、日々自分を責めながら、どうにか息子の
希望を叶えてやりたいと、悩んでおります。
と言いますのも、言い訳の様に聞こえるかもしれませんが、息子は私が10
代の時に産んだ子で、結果、私自身も大学はおろか、高校にも行っておら
ず、うまく言えないのですが、実体験に基ずく的確なアドバイスが出来無い
というか、若さも手伝って勉強のやり方一つ取っても上手に導いてきてやれ
ずにこ迄来てしまったという思いがあるからなのです。
息子の下に大きく年の離れた娘と息子がいるのですが、今では私もいい歳で
すし、お兄ちゃんの時の経験もありますので、そこそこ上手にやれているの
ですが、、、それ故に息子への懺悔の気持ちが強いというか、、、
高校生にもなった息子の将来を、ああでもない、こうでもないと思いあぐね
ている母親というのは、自分でも、ちょっと気持ちが悪いと思うので、言い
訳じみた事を長々と書いてしまいましたが、これから先、私が息子にしてや
れる事はなんでしょうか?
具体的に言うと、どんな学校でも授業さえ一生懸命聞いていれば、国公立の
大学にいけるのでしょうか?それとも、進学校と呼ばれる高校とは、教科書
自体が違っていたりして、学校の勉強だけでは全然無理なのでしょうか?
大学というと私にとって本当に未知の世界の事で何をどうしてやればいいの
か、皆目検討がつかず、気持ちばかりが空回りして、悲しくなります。
アドバイス宜しくおねがいします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。