>>
745こんにちは。専門家でもないし、特別な知識もないんですが、お話させて下
さい。
ひとつめのお悩みについて、感謝の言葉を述べる状況のときにだけうまく言
えないというふうに解釈しました。どもる場合ってどんな状況でもそうなっ
てしまうと思っていたのですが、例えば感謝する行為に対して、感謝の言葉
に対して何かエピソードや思うところがあって、それがひっかかりになって
無意識にストップをかけているのかななんて思ったのですがいかがですか?
早口であるといった特徴や、文章を拝読した感じではしゃべるのが得意、言
葉数も知っているという印象ですので、ふたつめのお悩みとも加味してみる
と、人がいて自分が注目される状況のときに言葉が詰まってしまう感じでし
ょうか。
kituneさんとの共通点として、あまり社交的でない、早口であるといった特
徴が私にもあるので、そこから推察するに無意識に人の目を気にしてしまう
のでしょうね。
吃音症とは離れますが、私には赤面症の嫌いがあります。まあ確かに人前に
出たときや話すときに顔が赤くなるのは正直あまりいい気持ちではないんで
すが

、「仕方がないもんなあ、勝手になっちゃうんだから」とあまり気
にしないようにしてから、少し症状がよくなった気がします。
だから、kituneさんもあまり深く考えすぎないで、そうならないようにって
無理に意識せずに「なっちゃうもんは仕方がない」くらいの気構えでいた
ら、少しずつ良くなっていくかもしれませんよ。