不甲斐無い母でごめんなさい…。同じようなトビもありますが、限界が見
えてきたので溢させて下さい。
1年半前に夢一杯膨らませて引っ越ししてきました。50世帯ほどが同じ
ような世代の新興住宅地です。
子供二人(4歳、2歳)と同じ年の子供も一杯います。
近くの公園でお母さんたちが集まっているので私も頑張っていこうと思っ
ていました。
しかし引っ越し当初から、一人のお母さんに何をした訳ではないのですが
嫌われているみたいで、話かけても端的に返事するだけ。そして、それがだ
んだん挨拶しても視線を合わせずに「はぁ」みたいな返事のみ。子供が話か
けてもほとんど返事せず。私にいたっては存在自体を無視される感じです。
それならば他のお母さんと仲良くなればと思っていたのですが、そのお母
さんが中心なのです。それでその場にいても空気のような扱いされていま
す。こんにちは〜と円に入ってもただの置き物状態。他のお母さんたちも
徐々に私に対して距離を置くようにしていっています。だから、その場にい
るのも苦痛で…。
他の人たちの輪に入るには筋が離れているし、もう輪が出来ているので入
りずらいです。
だから地域に仲良くできるような人がいない寂しい生活を送っています。
その無視するお母さんは幅広く付き合いをされており、バーベキューや花
火、家に遊びに行ったりと子供たちが仲良くなっていっています。うちの子
たちは羨ましそうにしています。その姿を見ると本当に申し訳なくて…。こ
れがもう少し年齢を重ねていくと、子供が弾かれて悲しい思いをしそう
で…。
公園に行くのも苦痛で時間を外して違う公園にいっています。しかし、夕
方遅くまで皆の笑い声やゴロゴロとこども乗用車の音が鳴り響き、耳を塞ぎ
たくなります。子供は遊びに行きたいと言いますと余計に悲しくなります。
ごめんね。ごめんねと毎日息子たちに心の中で謝る毎日です。
この1年半。旦那にも言わずにずっと我慢し、解決方法を模索していまし
た。
しかし、この前、旦那に聞かれて思わず泣きついてしまいました。
でも、我慢しつづけていたのを吐いたせいで、今度は私が弱くなってしま
ったのか、夜もあまり寝れなくなりました。心がぽきっと折れた感じです。
ずっと引っ越しの事、近所付き合いの事を考えてしまっています。
結果、旦那は引っ越しも考えようと言ってくれました。まあ家が売れるか
どうかがかなり難しいですけど…。両親への詫び、これからのことを考える
と多くの壁が待ち受けています。売りに出す時周りの人の反応も怖いです。
でも、それを乗り越えないとこの苦難から解放されないと分かっているので
頑張ります。
本当に不甲斐無いお母さんでごめんなさい。息子たちはその母さんの子供
とも今は元気よく挨拶したりしているのに…。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。