3歳と1歳の子供がいます。10軒ほどの新興住宅地に住んでいます。
内気な性格で、ご近所のママさんグループに入れず切ない日々です。
我が家の前がちょうど工場の駐車場になっていて、その駐車場と我が家の
目の前の道路で毎日3〜4組の親子が楽しそうに遊んでいます。
こちらのサイトの同じような悩みの書き込みを見て
自分が特殊なダメ人間?と落ち込んでいたのですが、自分だけじゃないとわ
かってホッとしました。(すみません)
「外で子供とママさん達の声が聞こえると動悸がする」
「そんな中を子供と二人で出かけるのはつらく、いない合間に外出する」
「夕方にもういないだろうと帰ってくるとまだ遊んでて、楽しそうな子供と
ママさんたちを尻目に私とうちの子だけミジメに家に入ること」
などなど・・・
児童館で知り合ったママさんがいて、とても仲良くしてもらえてますが
けっこう家が遠く、週一で待ち合わせて遊ぶ程度です。
ほぼ毎日、遠くの公園や遠くの支援センターに行っています。
でも近所づきあいが上記のような状態で心が壊れそうな日々です。
私が人間関係がうまく築けないせいで、子供が近所の子と遊べないのは
かわいそうだし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
よく「幼稚園に入れば子供は自分で友達を作ってくるから大丈夫」
と聞きますが、降園後に幼稚園のお友達とそのママと遊ぶってことですか?
公園とか、自宅を行き来して・・・でも毎日じゃないですよね?
相手のお宅もご都合があるでしょうし。
そうなると、やっぱりご近所から浮いてる我が家は幼稚園に入っても
切ない日々になってしまうのでしょうか・・・
それとも幼稚園くらいになると、勝手に近所の子供と仲良くなる?
まぁそれは私が浮いてるの覚悟で外に出た場合なのでしょうが。
(でもきっと出られません・・・根性なしです)
近所の子のほとんどがバス通園で少し遠くの園に行ってます。その幼稚園に
入れば自然な感じで輪に入って仲良くなれるかもとも思ったのですが、
そこの園の方針が私の考えと違っていて、園の方針が気に入った近くの徒歩
でいける幼稚園に入れる予定です。
でも・・・
近所でも、幼稚園がちがうと子供たちは一緒に遊びませんか?
子供が(今はまったくママべったりなのでいいのですが)のちのち近所
の子供たちと降園後に遊びたいと言い出したら、と思うと考えてしまいま
す。
園の方針は気に入らないけど、ご近所さんたちと同じ幼稚園に入れたほうが
私のためにも子供のためにもいいのか?と揺れています・・・
アドバイスお願いします
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。