お母さんたちへの愚痴、新しくスレッドたてました。
ぐっちさん、私自分を振り返ってみても
この人と思うと、ぐーと近づいちゃうところがあって
みんな浅く広くがきっと理想だと思ってる人多いと思うんだけど
私は少ない気のあう人とじっくり付き合いたいタイプなんです。
たとえば、どこにいくのも一緒にしたいタイプなんですよ。
でも、そうしたいと思っても、結構拒否されることが多いんです。
きっとこの人なんだろうとむ思われる原因の一つかもしれないです。
だから、公園でもどこでも、顔は知ってても
話はしませんね。挨拶くらいしか。
時には挨拶もしなかったり。相手もしないから。
で、気の合うこの人と思った人とはずっと話しをしていたりします。
それが、他の人から見ても、阻害されてる気持ちになって
それが怒りになったり、反対に阻害にされる原因になってるかも
しれないです。
ぐっちさんのアドバイスで、客観的に自分を見つめなおせたように
思います。
これからは、完全に口を聞かないとかじゃなくって
コミュニケーションをどの人ともやっていけば
潤滑油になって関係もよくなるかもしれないなと思いました。
これでもか、これでもかと難題が降りかかってくるようで
私も嫌いと思ったら結構無視しちゃうこともいままであったし。
なんせ相手も無視してるわけですから、こっちも同じ態度を
とっていけばいいのではというのが、私の考えです。
人間関係は鏡といいますと聞いたことがありますが。
本当に難しいですね。
気にしないこと。それができればほんと楽になるのに。
ただ、ほんと気持ちって伝わるなって実感してます。
口にださなくても、目や態度話し方でだいたい相手の気持ちが
ダイレクトに伝わりますよね。
なので、やっぱりこっちが気持ちの中にマイナスをためないように
いられたら良いのでしょうが
気分がなかなか持ち上がらなくて、つらいですね。
ぐっちさんのその相手の人は、そうとう気が強くて
関係ないと割り切っていると思います。
相手の人くらいになれればよいのかな?
私最近子供の教室でも孤立してて、教室始まる前に
ドアが開くのまってるんだけど、私が到着しても全員無視なんですよ。
はじめはへこんでやめようと思ったけど
今は平気です。気分悪くなるからぎりぎりに着くようにしてるけど。
みんな試してるとおもうから、その思うつぼにのらないように
してる。
相手を喜ばせない。
私をいじめて私が気にしてるのが面白いなら
絶対に面白がらせない。くやしいから。
またやってる。ふん。それがどうしたの?って思ってる。
それが果たしてよいことなのか。
そうされている私の原因はいったいなになのか。
もっと自分を客観的にみていきたいと思います。
またお返事くださいね。お時間が空いたときに。
それでは
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。