子供が生まれて、出会ったお母さんたちとの付き合いでほんと色々な
思いをしてきましたが、みなさんの投稿を読んでいても
ほんと共感できる内容のものばかりです。
幼稚園に子供が入園して、早2週間。もうすぐ二人目も出産する予定です。
今の私の自分自身へのキーワードはあせらないことなんです。どんなことも。
入園前から知り合いのお母さんと同じクラスになりました。2人。
そのうちの1人はとくに、露骨に態度にでる人みたいで目が合えばそらすし、
こちらの行動を見てから自分が動いたりしてます。計算して行動してる様子
です。
でも、私にもそういう部分があるんだと主人に言われました。
だから気になるって。そうかなとも思ったんですけど。
人の振り見て我が振り治せというか。ほんと気分悪いですよね。
絶対に話しかけてこない。そっちからは。うちが帰ってから幼稚園を帰る。
分かるんですよ。私を嫌いだって光線を。誰だって、気になりますよね。
そういう態度。でも今は、様子みてます。やらせてます。
気分すっごく悪いです。
なんか嫌な相手とは距離をおこうっていうのを実践しているのが分かるんで
すよ。よくアドバイスで一番多いのが、距離を置いてって多くないですか?
それで、気にしないことって言われても、なかなか難しいですよね。
相手は意識して距離を置いてる。
そういう行動を感じたら、気にしないこと以外にないのかな?
気にならない人の方がいないような気がするんだけど。
気分が悪い毎日です。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。