おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

私を嫌いなお母さんがいて困ってます

記事 138 by
よく「公園デビュー」という言葉があり、それに伴う心配、不安に
思うことが、お母さん同士のグループの中に入りづらいという事ですよね。

私は今子供の教室にひとつ通っています。
そこでもやはりグループはできています。
しかし私はそのグループの内の一人に紹介されて入ったので
全く知り合いがいない状態ではなかったのですが。

その紹介してくれた人が、どうも私の事を「大嫌い」らしく
びんびん感じています。

一言付け加えると、彼女Aさんは、私をはじめは嫌じゃなかった様子で
その教室を教えてくれたんだと思います。

しかし、現状は。
とにかくすごい。

同じ方向なのに、行きも帰りも絶対に一緒に帰らなくてもいいように
「買い物があるから」など言って、絶対に一緒にならないようにしています。

エレベーターも絶対に一緒にならないようにしています。

授業中?もいつも私を見ていて(ふっと気づくと見ていてる)
どうも気になるらしいんです。

そしてその教室が終わると、ランチを食べにいくのですが
うちの子供が小食で悩んでいるのを知っているのにもかかわらず
かばんの中からおやつを沢山だして、うちの子供に与えるんです。
わけのわからない時期だから、おやつなんてみたらもう大変です。
案の定、ランチの席でうちの子供はごはんを食べません。
そして「大変だね〜食べないね〜」の一言

ランチに行くときもみんなでぞろぞろ行くのですが、私のずっと後ろ
もしくは一番前をあるき、ランチの席も絶対近くにならないように
しています。

ランチに行くというと、「えっ」といった感じで顔をひきつってるのも
見逃しませんでした。

あげくのはてには、じわ〜じわ〜と周りの人たちに自分の気持ちを
話していき、自分の見方をどんどん増やしています。

「いつオムツ取り替えてるんだろうね〜」とでも私を観察していて
思ったのでしょう。

それから別な人に「トレーニングやってるの?」と聞かれ
私は今思うとさぐりとも思えるのですが、ある時から授業が
終わるとみんなでオムツ、オムツといいながらオムツを取り替えている
様子。

いつもちろっちろっと見てるんですよ。おむつとりかえてるかなって
感じで。

そして他の人と話しをしていても、見てるし。聞き耳をたてています。

こっちもそりゃ気にしてますよ。でもあっちも気にしてるんです。
「大嫌いだから」

私を「大嫌い」なった理由は私にはわかってるんです。
それは愚痴っぽいメールを頻繁に送ってしまったことです。
しかし、相手の態度がへんだなっと思ったので謝りました。
それとどうも私と気があわないというか、話していて気分が悪く
なるのか、楽しくないのか、一緒にいたくないらしいのです。
それと私はお母さん同士の団体行動が苦手なんですね。
でもAさんは「みんなで」「みんな一緒」が考えのようで
協調性のなさも、自分勝手と思われてるのか嫌みたいです。

でも私としては、子供のタイプもじっとしてない活発タイプだし
外食しても小食で食べないし、あばられるし。疲れちゃうんですよね。

でも何もそこまでしなくてもと言うのが私の意見なんです。

とっても人当たりがよくて、初めてあったときもすごい好印象でした。
Aさんは。
しかし、今のような関係になる前に、私に電話である人の悪口を
Aさんは言ってきました。
その時の話し振りから、振り返っても、「なんであたしがそんなこと
あの人にいわれなきゃいけないのよ」とかさんざん言っていて
どうも自分が嫌と思う人の事は人に話す人で、嫌いとなったら
とことん嫌うひとなんだなと思います。今思えば。

よく初めてあって感じのいい人は気をつけろと言いますが、人って深く
付き合ってみないとわかんないなって勉強になりましたが
みなさんの周りにも、自分の思い通りに人を自分の味方につけて
グループ作ったり、人の悪口言って、人を仲間はずれにしたり
する人っていませんか?

ある意味強いパワー持っていますよね。
自分の思い通りにしていくんだから。

随分たちましたが、「春奈ちゃん事件」の被害者のお母さんもなんとなく
どんなタイプの人なのか想像がつく私です。

みなさんの周りにこういうタイプのお母さんっていませんか?

お母さん同士の付き合い方にどういう事気をつけていますか?
話の内容とか。

一言だけ付け加えると、自分がされて嫌な事をすると
必ずいつか自分に返ってくるという事を私はAさんに言いたいです。

それと私はこの人とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
相手はとにかくその教室をはやくやめてもらいたいようで
周りを固めてストレスを私に与えているようなのです。

ほんと私はこういう人って疲れます。

みなさんのご意見参考にさせてください。よろしくおねがいします。
To:ゆうか

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2003年4月5日(土) 11時11分 1件目のコメント
コメント 139 by たまごやき
ゆうかさん、はじめまして。たまごやきと申します。
現在小2・幼稚園・4歳の3人の子を持つ母です。
ゆうかさんの今置かれている環境や、友達の状況など
よく分からないので、勝手なことを言うかも知れませんが、
お許しください。

さて、まず疑問に思ったのはどうしてそんな思いまでして
その方のいる教室に通うのでしょうか。
私だったら、紹介された義理があると思ってもそんなことを
されたら即やめてしまうと思います。
世の中には、どうしてもフィーリングが合わなかったり、
嫌だなと思ってしまう人が1人や2人いるものです。
まして、明らかに嫌なことをされていると感じているのに
付き合っていく必要があるのでしょうか。

ゆうかさんのメールを読むと、自分だけならともかく
お子さんにまで嫌がらせをしているような感じですよね。
私も、嫌な人はいますがその人の子供までどうこうする
つもりはありません。なんていうか、人としての品性の
問題ですよね。実に、品のない、狭い世界に生きている
典型的などうしようもない人だと思います。
そんな人とのお付き合いは、きっぱりやめてしまいましょう。
やめるのが無理なら、少し距離をおいてみてはいかがですか。

その方だけが、友人というわけではないと思いますよ。
どうしたらうまく付き合っていけるかなんていうことに
神経をすり減らすより、もっと別のことに目を向けられては
いかがでしょうか。そんな人のことを四六時中考えていても
時間のムダです。教室だってやめたからといって、お子さんの
成長になんら差がつくとも思えません。

確かにお子さんが小さいと、できることも限られてきますし
閉塞感もでてきます。しかし、ずっと続くわけではありません。
子供が大きくなるのなんてあっという間です。春は必ずきますよ。
ゆうかさんは他に友人がいますか。いるのだったら、そちらの方と
なかよくするばいいし、別にいらないと思うのだったら1人でも
いいじゃないですか。いつも謙虚な気持ちをもって笑顔でいたら
いつか必ず良いことがあります。ことにイヤな目にあったりしたときは次は必ず良いことが起こりますよ。はずれくじを引いてしまった
と楽観的に考えて元気をだしてください。

最初は少しつらいかもしれませんが、勇気を出してください。
どうするか決めるのはゆうかさん次第ですよ。(^_^)v

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時12分違反通報親記事 2件目
コメント 140 by ゆうか
>>7 たまごやきさん お返事ありがとうございます。

私がなぜその習い事をやめずにいたかというと。
それは子供です。

その授業の内容がとてもよく、子供もとっても楽しんで
走り回っています笑
やってることも最近少しですが、できるようになってきて
こっちはやめるにやめられない状況になってしまったんです。

私はもう嫌で嫌で仕方ない。
でも〜子供が楽しんでいる。私が我慢すればいいんだ。
子供の楽しみを私がうばってしまうなんて、子供に悪い。
子供がかわいそう。

これです。この考え方をず〜〜として我慢してきたんです。

帰りのランチもしばらく私ひとり断ってました。

そして先日久しぶりに参加したら。
全員しかと状態で、もうその日のうちに途中(3ヶ月ことの
更新)でしたが、受付にキャンセルの手続きをしました。

そこでまた私の心の中には、こんなことで途中でやめるなんて。
あの人たちの思うつぼ。
くやしいっと思っちゃうんですね。

あまりにもくやしくて、そのカルチャーセンターの
責任者に今日のキャンセルをキャンセルできないかと
電話をいれました。
その時にどんなことがおきているんですかと聞かれ
私は実名を含めて、全てを話しました。

カルチャーセンターの人はとても親切な人で、とにかく
この教室が気に入っているならば、こんど4月から
あらたに曜日を追加するので、そちらに移動しては?
とか、先生に話すので先生の方から、やんわりと話して
もらうというのはどうですかなどといってくれました。

私は当日だったので、興奮もしていましたが
今2週間もたち気持ちも落ち着いています。

そして今は、先生にもカルチャーセンターの人たちにも
全ての話がいきわたり、私はいじめられているという
目で見られながら通い続けるのも、それはそれで
嫌だなと思い、きっぱり途中ですがやめることにしました。

私の考え方を改めたほうがいいのかもしれません。

子供が楽しければ、子供が子供がと子供優先で考えています。
みなさん少なかれそういう気持ちはあると思いますが、
たまごやきさんのように、もうお子さんが何人もいて
子育てにもあ〜こういうものだというのが、わかって
らっしゃる方からみると、そんなにならなくても
いいのにときっと思われるのでしょう。

私も早くそうなりたいです笑

やっぱり私の考え方って理解できないところありますか?
確かに子供の成長になんら差がつくようなことやってませんから。確かにそうだと思います。

現在2歳4ヶ月(男の子)好奇心活発型 毎日外遊び
毎日追いかけっこです。

ほんとどうするか決めるのは私。
どう考えるのかは私次第ですね。

またお返事いただけますか?
先輩ママのアドバイスって本当にありがたいです。

先が全くわからないから、不安だらけです。

ありがとうございました。

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時14分違反通報親記事 3件目
コメント 141 by 美里
>>9 私は、31歳です。娘が3歳4ヶ月になります。

ゆうかさんのお話を伺っていて思ったのですが、ゆうかさん自身が、犠牲になって子育てしてるって感じがしました。(ごめんなさい)
私も、まだまだ子育て真っ最中ですが、同じママとして、痛々しさを感じました。

子供は、敏感に感じ取りますよ・・。その場で、ママがどういう気持ちでいるかってことを。お子様にとって、何より幸せなのは、ママが笑顔でいることだと思います。
***子供が楽しければ、子供が子供がと子供優先で考えています***
ママが余計なストレスを溜めてしまっていては、たとえ子供のためにいろんなことをやってあげたとしても、子供もアリガタ迷惑なんじゃないでしょうか?

ゆうかさんが、気持ちよくいられる場所を、探してはいかがでしょうか?

我が娘は、3歳になるくらいまで、じっと遊べず(お砂場遊びとか、ブランコとか)お友達ともコミュニケーションがうまくとれませんでした。常に走りまわっていたので、ママ友さんは行っていたけど、公園にはあえて行きませんでした。
かえってストレスが溜まるし、怒ってばかりになるし、親子共々つまらない時間を過ごすよりは、たとえみんなと行動は違っても、有意義な時間を過ごそうと考えました。
ボールを持って行ったりして、ただ、野原を走りまわってました。

今だって、たまにしかお友達と遊びませんし、ママ友さんだってたまーにしか話しません。イロンナヒトがいますよ。
気の合うヒトだけ、お付き合いしたらいいんじゃないでしょうかねえ。合わないなって思ったら、やんわり離れていった方が、精神衛生上いいですよ。

ご無礼な点がありましたら、ごめんなさい。なんだか、ゆうかさんが壊れてしまいそうだったから、あえてお話してみました。

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時15分違反通報親記事 4件目
コメント 142 by ゆうか
>>10 美里さん お返事ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。
自分の事ですが笑客観的にはわかってるんです。
美里さんのお返事の中に無礼な点は一つもありませんでしたよ。大丈夫です。

家のまわりにあまり子供がいないんです。
それもあって、子供にお友達を作ってあげないとと
強く思ってしまって。

子供がこのくらいになると、だいたいグループが
できあかってませんか?

同じ月例、もしくは同じ学年のお友達を今の時期って
親が作ってあげなきゃ子供に友達を作ってあげれないと
思ってます。

これは私だけじゃありません。他のお母さんも子供に
お友達をそして自分にお友達をとみんなすごい肩に力が
入ってるように見えます。
それと同時にお母さんたちってすっごく警戒心も強いように
感じてます。

グループでいると安心。友達ができると、友達の友達を
紹介しあってグループになる。
そのほうが安心なんですよね。

今私は孤立してしまって、単独で行動しています。
そのため、グループの人たちから、なんであの人は
いつも一人なのかとささやかれてるみたいです。

子供も行動が激しくて、何かと目立ってしまいます。
いたづらをして何かを壊したり、だれかをたたいて
泣かせたり、本当に毎日謝って育児をしている感じなんです。

なかなか気の会う人にまだ恵まれず、私自身もとっても
寂しい毎日を送っています。

その寂しさが顔に態度に出ているんだとも思うのです。
そうするとグループの人たちって大体の事情(家のまわりに
子供がいない)をしったとしても、グループに
入れてくれるわけじゃないんですよね。

やっぱりちょっと考えをかえたほうがよいのでしょか。

美里さんは寂しくはなりませんか?
もし今グループに所属していないことを。
グループにこだわらず、お友達はいらっしゃるのでしょうね。
そしたら平気ですよね。うらやましいです。

また良かったらお返事ください。
お願いします。

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時18分違反通報親記事 5件目
コメント 143 by たまごやき
>>9 こんにちは。メール読ませて頂きました。
なんだか、まわりにいろいろな友達のグループが
あると気になってしまいますよね。
確かに気の合う友達がいないと、1人で向かい風に
ふかれているようで心細い気持ちになってしまいます。

私達は現在、1戸建てに住んでいます。
越してくる前は、とある会社のせま〜い社宅でした。
まだ子供が1人だった頃の話です。
そこには周りに子供たちがたくさんいて近くの公園に行けば
誰かは必ずいるような、遊び相手には事欠かない所でした。
しかし、引越してみると、同じ年齢くらいの子供は
1人もいないし、公園もありません。田園地帯という
超田舎なので団地でもないし、近くににスーパーもありません。
車がなければどこにもいけないし、その車さえ主人が会社に
乗っていってしまうので、買い物もままなりませんでした。
バスだって一日2便くらいで、それも朝と夕方
唯一の救いは、隣が私の実家だったということですが、
両親もいろいろ忙しいので、昼間は殆ど家にいません。
昼間はいつも娘と2人きりです。私もいろいろいきましたよ。
ヤマハの無料体験があるときけば見に行ったり、保育園の
開放日が有ると知ればそこへいったり・・。

でも、いつもそんなイベントがあるわけではないので
日中は、外を散歩して(幸い自然環境は抜群でした^_^;)
花を摘んだり、近所にに犬を見に行ったり、近くの幼稚園は
2時くらいになると園児がいなくなるので、その頃をみはからって
行ってみたり、外に出られない日は主にビデオにお守りさせて
いたような気がします。
もちろん私もグループはおろか、ママ友達という人さえ
近くに1人もいませんでした。

娘には友達を作ってやりたいとは考えていましたが、
そういう環境だったので、私もどうしても友達をという
気分にはなりませんでした。娘が幼稚園に入っても、
子供がとても少ない地域なのでその年同じ年齢で入ったのは
娘をあわせて2人でした。
子供がたくさん通っている幼稚園もありましたが、歩っていける
ところが望ましいと私は考えていたので、あえてそちらには
あまり興味がありませんでした。子供の遊び相手が少なくて
かわいそうだの、友達が選べないだのといっている方もいました
が、同じ年頃の子に比べて体がとても小さかった娘にはまず
子供のことをよく見てくれる先生が必要だと思ったからです。

「子供がたくさん通っている幼稚園に入れば、その子たちの
なかにうもれてしまって、あまり目をかけてもらえないかも
しれない。」私はそうも考えていました。結果は期待を裏切る
ものではありませんでした。むしろ、子供が少ないということは
ある意味で、先生の目が細かいところまで行き届き、先生や
お友達との結びつきも確かなものになるのかなと感じました。

「お友達を作ってあげなくちゃ」というお母さん方には
恐らく他人との結びつきや社会性を早く身につけさせたいと
考えて力が入っているのでしょうが、子供はそんなことを
しなくても、時が来れば自分から望んで自然につくるもの
ではないでしょうか。
時というのは早い子もいるし、遅い子もいるし一概には
いえませんが・・。勝手に親がやっきになって求めるものでは
ないような気がするのです。なんだかその辺りを勘違い
しているお母さんがわりといらっしゃるような気がして
しまうのは私だけかもしれませんが・・・。
いるに越したことはありませんが、いないからといって
別に嘆く必要もないんじゃないかなと・・こんな風に考える
私は今の若いお母さん方にあまり歓迎されないでしょうが。
(あ、でも私一応30代なんですよ。そろそろ後半だけど。^_^;)

お子さんが2歳4ヶ月でしたよね。だったら、今の時期は
お母さんとの結びつきを一番大切に考えてあげた方が
良いのでは?
第一その年齢では、小さすぎてお友達と一緒になかよく
遊ぶというのはまだ無理な年齢だと思いますよ。
何をするでもなく一緒にいるだけでいいというのなら
話は別ですが。まだ、生まれて2年では思いやりをつけるとか
他人への気遣いを学ばせるというのは無理だと思います。
段々に覚えさせるのは大事ですけれどもね。

幼稚園や保育園に入ったら、いやでも友達はできますよ。
それまでのがまんです。ママ友達も子供がそういう所へ
通いだしたら、いやでも知り合いは増えます。
2歳4ヶ月という年齢は、かわいいけれど自分のしたい
事が中心だから聞き訳ができないし、一番大変な時期かも
しれません。でも、3歳を過ぎるとだんだんいろいろなことが
わかってきます。我が家も一番手のかかるのは3番目の次男で、
(子供の順番は関係ないみたいです。)2歳の頃は本当に
手を焼きました。(今でも手を焼いてますけど^_^;)

とりあえず3歳までがんばってみてください。3歳を過ぎると
少し落ち着いてくると思います。

ゆうかさんも、グループにこだわらず、なにか興味の
もてるものがあるといいですね。グループなんて所詮
狭い世界でしかありません。気の合う人がいたら、世界が
広がってそれはそれですばらしいけれどね。
私は花の種や球根を植えてそれを育てるのが好きなんですが、
親子ででもできますよね。
子供ってそういうの好きですよ。
お花でも、何かをかわいがるという感性は充分育ちます。
地味ですけれど、でも1粒の小さい種や球根からきれいな
花が咲くなんて何だか魔法みたいで(この年で魔法もないですが)
何回やっても不思議で好きなんですよね〜。(~o~)

長くなってしまいました。まとまりのないメールになって
しまって申し訳ありません。
ゆうかさんの気分が少しでも和らぐようお祈りいたします。

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時20分違反通報親記事 6件目
コメント 144 by 美里
>>12 私はどこに行くのでも、基本的にひとりです。ママさんグループには、属してません。

ママ友さんがいるといっても、子供を通じて知り合ったのではなく、自分の趣味を通じてる方が、たまたまママってだけです。通販が私は、好きなので、一緒に買ってくれると、送料がかからないなあ・・っていう話を通じて、お友達になっただけです。(^^ゞだから、年中一緒っていうわけでなく、購入時期になると、メールで連絡するママ友さんです。

公園にいくのでも、予防接種にいくのでも、ひとりです。私は、子供の面倒をみながら、ママさんの顔色まで見れないんです。(>_<)
ひとりじゃいけないかなあ・・・。一人の方が、小回りが利くし、子供に合わせて行動ができますよ。

一時期は、ママさんグループの目が気になって、昼寝時間をずらして、みんなとかち合わないように遊びに行っていたこともあります。

友達は、まだまだですよー。_(^^;)ゞイヤー
2歳児・3歳児に、譲り合いの精神なんて、全くないです。集団行動や社会性を学ぶために、保育園や幼稚園に入れるんじゃないですかねー。今は、ママべったりの時期でいいと思います。

未だに、娘だって決った友達なんていませんよ。今から、親が友達を強制したら可哀想だと私は思います。これから、嫌でも集団生活になったら、我慢我慢の生活なんですもん。少しの間くらい、好きなようにさせてはいかがでしょう?

我家は、3歳になるまで、ほーんと何も言いませんでした。
散らかそうが、こぼそうが、叩こうが、黙って私が我慢してました。(^^ゞやりたい放題でした。
おかげで、最近はいたずららしいことはしませんし、もしやってしまった場合でも、口でいえば70%くらいは理解してると思います。

押さえつければ押さえつけるほど、お子様はおもしろがって反発するように思います。思うように行動させようと思うと、グループ行動は、タイヘンですよ。

私は、子育てサークルもダメなヒトだったので、生協活動(生活協同組合)に親子で参加するようになりました。
食について考えたり、情報誌を作ったり、畑で作物を育てたり・・。親子で参加できるのと、いろんな世代の方々がいらっしゃるのが、魅力でした。自分の母と同じような年代の方が、ほとんどです。子供を連れてくるのなんて、私くらいです。おかげで、すっかりおばちゃん慣れをしました。ママの息抜きも兼ねて、行っています。

娘も、生協活動の日は、大喜びで行きます。ヒトそれぞれ違うと思いますが、私はこんな風に娘と参加しています。ママ友さんのグループだけが、グループじゃないんですよ。

この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時21分違反通報親記事 7件目
コメント 145 by 愛
ゆうかさんはじめまて私は3人の子がいます。一番上のこのときにやっぱり習い事の教室で同じような思いをしたことがありました。子供を21で産んでいまどきの若い母親はって感じで接してきたんです。私も最初は子供のためと思って我慢をしてきましたがつらくて3人目のこの妊娠がわかったと同時にやめました。それまではいらいらしながら子育てしてきたけどやめたら楽になって子供に笑ってるママがいいといわれました。いろいろな人がいます。今、私の周りにも合わないと感じる人がいますが、自分の家族が楽しくて笑顔でいられればいいんだって思っています。自分の好きなことを見つけて笑顔でいれば自然と人は集まってくるようになりますよ

初めてあって感じのいい人は気をつけろと言います。その通りですよね・・・私の末っ子の幼稚園にも同じようなお母さんがいてちょっと苦労しています。2面性を持ってる方が多いですよね・・・でも、そういう人は時間はかかるけど周りが気がついてそのうち人は離れていくものですよ・・・もっと自分に自信を持って
お互いがんばろうね
この投稿に返信
2003年4月5日(土) 11時22分違反通報親記事 8件目