話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ママ付き合い(ママ友/近所/同級生/公園/トラブル) 近所のママからの仲間はずれ? (13) 近所のママから悪い噂まかれて (3) 幼稚園のお話です (1) ママ友からの食事の誘いの断り方 (2) ママ友の行動に悩んでます。 (7) 先頭から つまみ読み 性格がおっとりしていると勝手に決められた 記事 453 by ロ−ズ 聞いて下さい。 幼稚園の送り迎えのときに顔を合わせる、同じクラスのママさんの事なんですが・・。... ( 続きを読む ) 1. 誤認や悪意のある人との交流と冷静な目 ryoku=りょく 2.本気でつき合う訳じゃない コメント 455 by ロ−ズ りょくさんはじめまして早速のレス、ありがとうございます。 そうですね、自分が大人になるしかないですね。 前に途中まで一緒に帰ったのですが、彼女の子供は、あっち行ったりこっち行ったり、しゃがんで石コロや葉っぱをむしったりでなかなか前に進めない・・・。当然「ほら−早く帰るよ−」の声が響くことに。 一方、息子は私と手を繋いで、園であったことを話しながら楽しくゆっくり歩きました。 そんな事が3回ほどあったので{おっとり}というイメ−ジを持たれてしまったのかな・・と思います。別に、子供が悪いことをしてる訳じゃないので怒る必要なんて、全然無いですよね。 とりあえず、挨拶だけはきちんとしようと思います。頑張ります To:ロ−ズ 返信を書き込む 主題: 性格がおっとりしていると勝手に決められた 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年9月6日(月) 18時11分 ↑親記事 ↓3件目のコメント 3.悪気がないなら良いのですが コメント 456 by ロ−ズ >>614 旅人さん、レスありがとうございます。 おっしゃるように深い意味がないなら良いんですが・・・。 2人目が生まれ、なかなか思うように外に出られないので私自身ちょっとピリピリしているのかもしれません・・・。その後、彼女に会っても、挨拶だけしてさっさと帰るようにしています。 気持ちが少し落ち着いたら、さりげなく話しかけてみようかな・・。 {怒る}と{叱る}は違うんですね・・・。気をつけます。 2004年9月8日(水) 16時42分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.味方は多い方がいいですよ コメント 457 by 旅人 >>616 ロ−ズさん 私はローズさんの文章を読んで判断することしかできないのであのような書き方をしましたが、ローズさんはそれを言われたときの言葉のニュアンスで何か意味があるように思えたのですね。どうしても自分とウマが合わない相手というのはいるものだとは思います。無理して付き合う必要はないかもしれませんが、どんな相手でも味方につけたら心強いものです。今までどおり笑顔で挨拶&会話のスタイルを大切になさって下さいね。 2004年9月8日(水) 17時52分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.ありがとうございます コメント 458 by ロ−ズ 旅人さん、こんにちわ。 彼女は{もの凄く感じの悪い人}ではありません。「うちの子、幼稚園行くの嫌みたいでさ・・○○クンは(私の子芹S傍なフ匹X圓辰討C譴徳△泙靴い福檗悳rなんて会話もしたこともあります。 確かに味方は多い方が良いですね。機会があったら、無理しない程度に話し掛けてみます。ありがとうございました。 2004年9月10日(金) 12時3分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.私の場合ですが。 コメント 459 by あじさい ロ−ズさん、はじめまして、こんにちは。あじさいです。解決にはなりませんが、私が「おっとり」と、表現する時は、悪い意味ではなく、むしろ、いい意味で使います。私は、がさつで、いつもセカセカしてて、怒りっぽくて、、、「おっとり」が、うらやましいのです。そうなりたいと、いつも、思ってるんですよ。 2004年9月20日(月) 1時18分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.悪い意味じゃないのかな・・・ コメント 460 by ロ−ズ >>624 あじさいさん、初めまして、ロ−ズです。 良い意味ですか・・なるほど。もしかして、彼女もそうゆう意味で言ったのかな・・と思います。 でも、私も(ゴメンナサイ)がさつで、いつもセカセカしてて、怒りっぽいいつも焦っていて、すぐパニクってしまいます。 もう31の大人なのに、周りのおない歳の人に比べたら・・ほんと自分が恥ずかしいです。 2004年9月23日(木) 16時45分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.悪い意味はないと思いますよ コメント 461 by りんりん ロ−ズさんはじめまして。りんりんです。まったく同じ経験が私もあります。2人目が生まれてから上の子への対応が厳しくなったこと(産後のイライラも合わさって)がありました。また怒ってしまって…なんて話しをした時、やはり、怒りそうもないのに・・・っていわれました。ある意味、私はうれしかったでんです。お世辞に考えたとしても、あ、そんな風に言ってくれるんだ、意外とおもいました。あんまり大声て子供を怒鳴ると、近所に声が聞こえて、ヒステリックな人だとか、人によっては虐待してるんじゃないかってくらい思ってはいないか、心配してたんです。私は自分のことを、こんなに子供に対して腹を立てる人いるのかな、って探って聞いてみた感じもあります。それで、同情、同感してくれたりすると少しホッとするような感じがありました。おっとりしているは悪い意味ではないと思います。ローズさんとうまくつきあいたがために出たほめ言葉なのではないでしょうか。※本文と名前が違う為、名前:わっふる→りんりんへ変更(bun) 2004年12月14日(火) 23時38分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.ロ−ズさんおっとりしている=この... コメント 462 by ぷりん >>611ロ−ズさんおっとりしている=この場合褒め言葉にきこえます。平安時代のような品のいい響きですね。子育ては冷静さも必要なんじゃないでしょうか?私は逆に怒りっぽい、とか怖いっていわれたほうがむっとしますけどね。 2013年3月10日(日) 15時8分違反通報↑親記事 ↓10件目