話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ママ付き合い(ママ友/近所/同級生/公園/トラブル) 近所のママからの仲間はずれ? (13) 近所のママから悪い噂まかれて (3) 幼稚園のお話です (1) ママ友からの食事の誘いの断り方 (2) ママ友の行動に悩んでます。 (7) 先頭から つまみ読み 近所のママからの仲間はずれ? 記事 118 by わたし 2歳の男児がいます。うちの近所は20戸ほどの新興住宅街です。みなさん、赤ちゃんから小学生までの子... ( 続きを読む ) 1. 今を楽しみましょう モーちゃん 2. 気にしないで ゆりあ 3. 私も学区外に通わせたのも助長して... かあたん 4.仲良くしても妬みが生じます。お付... コメント 122 by 無責任 仲良くしても妬みが生じます。お付き合いは挨拶のみが後々うまくいくもの。嫌なことがあっても、必ず逆転します。 To:無責任 返信を書き込む 主題: 近所のママからの仲間はずれ? 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2014年8月22日(金) 0時13分 ↑親記事 ↓5件目のコメント 5.住宅街に住んでいます。越して来た... コメント 503 by Guest >>118住宅街に住んでいます。越して来た時には我が家は子供がなく周りの近所は子供が出来て歩き出す時期頃からちらほら親子で仲良くなってる人達がいるようでした。ようやく我が家にも子供が出来て、歩ける様になったので散歩させてはいますが、時間帯的に近所の人達とは会わないので近所とは挨拶程度の付き合いですが、周りは子供を通じていつの間にか仲良くしていたようで、私だけ蚊帳の外状態で、たまに寂しくはなるけど近所とは長い付き合いになるので、挨拶程度の付き合いにとどめています。親しくなると互いの家の事が気になったりするし、最初は連んでいた奥さん同士も、ある時をきっかけに井戸端しなくなったり、他に気の合うママさんと仲良く井戸端しているのを見かけたりします。女同士ってやっぱり心の中で比べ合いするもんだし、それが近い存在だと尚更気になったりしてどっちが上下とか勝手に優越を付けたがる人も中にはいる位だから、主さんのように近所とは付かず離れずの関係が一番いいと思いますよ。 2016年6月13日(月) 10時19分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.うちも、周りが仲良くしている様で... コメント 506 by ミナミ うちも、周りが仲良くしている様ですが、自分は無理して入ろうとしなかったです。幼稚園になったらそこで仲良くなった家族と出かけたりして、マイペースで過ごしていました。今も建前の付き合いより、心底親しく出来るママ友が出来たので、それでいいんだと思います。大丈夫ですよ! 2017年1月4日(水) 17時30分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.自分の投稿かと思いました。3歳ま... コメント 510 by ささ 自分の投稿かと思いました。3歳までは、母親との関わり方がその子の人間性の基礎になるようです。つまり3歳までは無理して頑張ってまでママ友付き合いしなくていいんですよね。それはわかっていても、自分が浮いてるってことじたい、やっぱり悲しいですよね。でも家族がいるんだし、って思って私も楽しく暮らすようにしてます。 2017年2月12日(日) 20時57分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.無理して付き合いしない方が良いで... コメント 511 by まったり >>510無理して付き合いしない方が良いです。特にご近所は。新築の家の中を傷だらけにされたり、物を落とされて床があちこち傷や凹みでボロボロにされたりありますし。仲が良さそうな間柄ほど、後に揉めるようです。小さい頃は、少し遠くの公園や児童館に連れて行くと親子も気晴らしになりますよね。そこで偶然出会う同世代の子と物の貸し借り(その場限り)や付き合い方も学べます。 2017年2月13日(月) 10時11分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.以前、苦手な方を家に招くことにな... コメント 512 by ささ >>511以前、苦手な方を家に招くことになってしまった際に、その方の子どもが木製のオモチャをガンガン、ゴンゴンぶつけ、後から見るとオモチャも床も傷付いてました。私なら、そんな乱暴にしないで優しく扱うよう子どもに注意するのですが、その方はスルーでしたね。そもそも苦手というのもあり、2度と呼ばないと心に誓いました。子ども同士のトラブルに、どう関わるかにも性格出ますよね。それが合わないとまたストレスです。 2017年2月13日(月) 12時14分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.人に迷惑をかける人ほど、自分がヤ... コメント 513 by ちぃ >>512人に迷惑をかける人ほど、自分がヤラレたらものすごいですから注意しない親とは付き合わなくて大丈夫です。小学校6年までは、親がわが子をよーく見てあげてくださいね。小学校高学年は、陰湿ないじめが起きる時期ですし。 2017年2月13日(月) 12時49分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.なんだかね、みみっちいですよね。... コメント 514 by りんご なんだかね、みみっちいですよね。逆言えば誰か仲間はずれの空気つくっておいて、自分たちは優越感に浸りたい?みたいな。一時しのぎの優越感のようなものでちょっと時間が経つとさめそうですね。私の場合、会社ですが、新人のママグループが入社して群れをなして、静かだった休憩所にどかどか入り込んできて他に従業員が座っていてもおかまいなし。我が子のスポーツやら、学校の話やら、趣味の話でキャーキャー騒々しくなってしまい(会社の休憩所ですからね。他の従業員はつかれて静かにしているし。)脇にいた従業員が数人、いごこちがよくなかったのか他の場所に移動したり、いなくなってしまいました。私も移動しました。暗に前に座っていた席をどけという冷たい態度をママグループの一人にされたのには嫌悪しましたし、(モラハラ)私自身も連日残業でつかれはててやっと休んでいたところをママグループにじゃまされ気分が良くなかったです。会社ですから、いろんな人がいますから。独身だったり、生活は人それぞれの事情で一生懸命働いてますから、ママグループには近寄りがたい人もいます。 2017年2月17日(金) 23時42分違反通報↑親記事 ↓12件目 12.子育てで、浮かれる時期ってあるか... コメント 515 by 塔 >>514子育てで、浮かれる時期ってあるからね。特に自己中ママって、周りが見えないのよ。私も子供は一人だけですが、冷ややかな目で見るタイプです。 2017年2月18日(土) 12時9分違反通報↑親記事 ↓13件目 13.このスレッドを見て自分だけじゃ無... コメント 529 by かな このスレッドを見て自分だけじゃ無いと救われました。現在進行形で子供会内で仲間外れにされてます。(我が家以外でBBQ、夕方道路での遊び等)仲間外れも3年目に突入し、最初は何とか仲良くしようと頑張ったんですが今は諦めの境地です。娘と共に心身共々疲れました‥。卒業まであと2年あるので、挨拶だけして子供会の行事はひっそりと参加して乗りきりたいと思っています。スレ主さんも頑張って。 2024年6月29日(土) 22時53分違反通報↑親記事 ↓14件目