>>
320 栄太郎さんへ
籠がふたつあった方がいいの知ってますよ。
実際、ゲージともうひとつ持ち運びできるゲージも持ってます。
実は、昔から近所の鳥屋さんに帰り道草していたことが
ありまして・・・売りに出す前の雛に餌をあげさせてもらったり
飼育委員でしたので、飼育小屋で鳥の世話。
クラスの鳥の世話もしていました。<詳しくはありませんけどね
勉強は出来ませんが、動物の世話なら本領発揮します

3歳でお年寄り ちょっと言い方が悪かったかもしれません。
ただ、栄太郎さんが飼っている小鳥よりも寿命は短いんじゃないかな?
3歳で、人間でいう中年にはいります。<フェレット
中年になると成人病やさまざまな病気が増えてきます。
この説明については、長くなってしまうので簡単にしますね?
フェレットは”去勢手術をしなくてはなりません”
だいたい店頭で並んでいるフェレットがみんな”おかまちゃん”です。
本来なければいけないものを取ってしまうと、
ホルモンのバランスが崩れます。
人間で例えるならば、更年期障害と近いって言えば説明が早いでしょうか?
さまざまな病気が発生します。
参考書を読んでもだいたい”8歳”まで。
命をまっとう出来れば飼い主としての役目が達成出来ます。
先週、ココを病院へ連れて行きました。
4歳の同じ種類のフェレットが診察されていて、●●だと
言われていて。手術が必要だと・・・
一緒に弟も居たのですが、二人して心配でしょうがなくて

『うちのココも健康そうに見えて、実は病気だったりしないかな?』
動物って人間とは違って、
痛みとかにも平気で耐えられるって知ってますか?
骨折してても、飼い主が気がつかないってこともあるし。
病気になって、気がついた頃にはすでの手遅れっていうパターンも
あるって。本でも読んだことがあって
日頃から、常に観察はしているけれど・・・どういう症状なのかさっぱり
分かりませんからね〜。
先生に『3歳から、色々と注意しなきゃいけないと思うのですが
成人病などどういったことを気をつければいいですか?うちのココは
どこも悪くないでしょうか?』と質問すると
【4歳までに、シニアフードの切り替えることです】
【こんなに毛並みがいいから、まったく問題ない。
見てすぐに健康体だと分かるくらい。元気ですよ?あまり心配しすぎないように!】と
言われてしまいました(^▽^;)
少しでも長くココと一緒に居たいって気持ちがあるので
ついつい力が入ってしまったようです

ここへのスレッドは”ペットとの記念日”です。
多少話しがズレてしまったので
この辺で、終わりにしたいと思います。
たくさん書き込みありがとうございました。
また、他の部屋でお会いしましょうね ~~ヾ(。・ω・。)