しずねと申します。
中学校でユーフォニウムを吹いています。
今年でユーフォ歴三年目になります。
曲や、基礎の練習中、
よく、吹奏楽部顧問の先生に
「楽器自体の音が鳴ってない」
と言われます。
自分でも先生のように、響いた綺麗な音は出ないことは理解しています。
小学校のときとは違い、これからコンクール等にでる回数も増える上、
難易度の高い曲を演奏する事も多くなると思います。
そこで質問したいのですが
どうやったら楽器本来の音を出すことが出来るのでしょうか。
なるべく、口の中のスペースは広くとって、
あまり唇が硬くならない様に意識して吹いてはいます。
他にどのようなことをしたらいいか
出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか。
回答、よろしくお願い致します。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。