中学3年で、吹奏楽部(元)でフルートをしています。
フルートの質問ではなくファゴットの質問で、
ヴィブラートについていくつか質問をさせてください。
吹奏楽ではファゴットという素敵な楽器が有りますが、
基本的にどの音にもヴィブラートをかけるものなのでしょうか?
教則本などを見るとそう書いてありましたが、テューバと一緒の動きの時でも
かけて良いのでしょうか?(バリサクも同様)それと、フルートと同じかけ方だと
教わったのですが、フルートのように教えてよろしいのでしょうか?
あと、教則本には音程を下向きに下げて波を作ると書いていました。
フルートは上向きと習っています。(サックスもそうだと友人がいっておりまし
た。)この場合、どのような理由で下向きなのでしょう。
よろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。