こんばんは。
今私は高校3年で吹奏楽部でクラリネットを吹いています。
クラリネットを吹き始めたのも高校からなので3年目です。
今、学校では吹奏楽コンクールに向けて猛練習をしています。
トレーナーの先生によく注意されるのが音程なんですが、
私の場合なぜかいつも音程が高くなってしまいます。
この頃、暑くなってきたからしょうがないのかなと思って
普通に管を抜いてたりしていたんですがトレーナーの先生が私の楽器を見て
「それは抜きすぎやで。そんなに抜いて音程が高いんやったら吹き方がおか
しい」と言われました。
先生はクラリネット専攻なので間違ったとこは言わないと思います。
ただ吹き方がおかしいといわれても具体的にどこが悪いのかわかりません。
鏡を見たり友達にアンブシュアを見てもらったりしたんですが
おかしな所はないと言われます。
先生に聞けば早いんですが忙しい人みたいでなかなか見てもらえません。
ちょっとしたアドバイスでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。