話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
クラリネット(吹き方/練習方法/コツ/運指/選び方) クラリネットの速いタンギングについて (19) クラリネットの連符練習方法 (0) クラリネットに合った口について (5) クラリネットの連符の練習方法について (12) クラリネットの高い音について (7) 先頭から つまみ読み 指回しの練習法について 記事 13 by 喜雨 初めまして。クラリネットを吹いてもうすぐ2年目になるんですが、あまり指回し(連譜)が得意ではありません。みなさんはどのような方法で指回しを練習していますか?教えてください。 To:喜雨 返信コメントを書き込む 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年2月27日(月) 13時55分 ↓1件目のコメント 1.この方法が一番いいです コメント 14 by こがっち 喜雨さん初めましてこんにちは、こがっちと言います。あまりあまり指回し(連譜)が得意でないということですね。お答えしましょう。1番いい方法は、50から60位のテンポで、じっくりと連符を練習します。これが何より1番の上達の近道です。そのテンポに慣れたら、少しずつテンポをあげていきます。僕は、フルートを吹いて6年目なんで大概の練習方法は見てきましたが、これがやはり1番よかったです。大体のテンポに慣れたら、今度は付点をつけて練習したり、ジャズみたいに裏拍でとってみたり、いろんなビートでやってみてください。こうすることで曲のアーティクレーション、つまり表情がつきやすくなります。2番目にいいなと思ったのが、連符を歌うことです。ただ歌うだけではいけません。発音、伸ばし、終わりを1つの音符の中で歌うのです。でも、信じられないくらいの、集中力と、体力を使うので、練習が終わるころには、汗だくのバテバテです。(でも1回やってみる価値はアリ)とりあえず参考になったでしょうか。またなにかあったら、カキコお願いします。また、なにかアドバイス出来たらなと思います。 2006年2月28日(火) 13時51分違反通報↑親記事 ↓2件目 2.ありがとうございます。 コメント 15 by 喜雨 >>152 こがっちさんレス、どうもありがとうございました。2つも練習法を教えてくださって本当に感謝しますこの前もらった新しい譜面も真っ黒なのでこがっちさんが教えてくださった方法で練習してみようと思います。本当にありがとうございました。 2006年3月1日(水) 12時48分違反通報↑親記事 ↓3件目