香川県は交通マナーの悪いドライバーが多い。
あくまで他県と比べて多いという意味です。当然ですが交通マナーの良いドライバーもそれなりに多いです。
香川県では、ウインカーの扱いが雑すぎるドライバーをよく見かけます。チカっと一瞬だけウインカーを光らせて車線変更したり右左折したり、全くウインカーを出さずに車線変更したり右左折したり。路側帯に停止するときも、スピードを落としたと思ったら、合図(ウインカー)も出さずに左に寄せて停車したり。とにかくウインカーの扱いが雑過ぎてヒヤっとします。
店舗に隣接した身障者専用駐車場に平気で健常者が駐車しているなんてことは日常茶飯事です。店舗に一番近い列に空きがなければ、平気で身障者スペースに駐車しています。
香川県で運転免許を取ってずっとそこで暮らしている人なら、交通マナーの悪いドライバーの多さに気が付かないかもしれません。私は18歳のときに香川で免許を取り、同年東京に引っ越して19歳でマイカーを所有しました。東京、神奈川で15年近く暮らしている間、南関東を起点に様々な場所でドライバーとして他のドライバーを見てきました。仕事でも日本全国出張していましたので、レンタカーを借りて多くの地域のドライバーを見てきました。
その後、香川県に移り住みましたが、香川県に引っ越してしばらくして思ったのは、ドライバーの交通マナーの悪さでした。他県と比べて明らかにマナーが悪いという印象を強く覚えました。
のちに知ることになる、人口10万人当たりの交通事故による死者数全国ワースト1位を何度か経験しているという情報も、普段の交通マナーの悪さをみれば、なるほどなと思えるものでした。
県を挙げた改善努力の成果なのか?ワースト1位という汚名は返上しましたが、2017年現在も、全国ワーストランキング上位に居座っているのが現状です。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。