ETC(高速道路料金自動集計システム?)が導入されて
けっこう経ちましたが、未だに普及率が1.7%とのこと・・・・
国は3年以内に普及率100%を目標にとはいっているけれど
どうかんがえたって、導入当初からドライバーに負担させる
時点で普及するとは思えませんでした。
思っていた通り普及していませんね。
今後も、100%普及することはないでしょうね・・・
なぜなら私が利用するつもりがないから・・・
システムの導入に千何百億円も導入したことで、
これでますます高速道路通行料金はさがらないどころか
もしかしたら上がってしまうような気がする・・・
あーなんて税金の無駄遣いなんやろう・・
はっきりいって高速道路をめったに使わない人にとって
ん万円もだしてそのETC端末?を買うとはおもえないし、
ダッシュボードの上にポツンと載せると拭き掃除が
しずらいし、もっと良い方法なかったんやろか?
もし私が料金自動集計システムをつくるのであれば、
今ある、Nシステム(ナンバープレート自動読み取り装置)で
記録されたデータベースとを接続して陸運局の登録情報と
高速通行料金とを照合させて、自動車税の集金の時に併せて
請求するとか、使うたびのコンビニ決済の方法で請求したり
するんやけどな・・・
それなら極端な話、そのシステムソフトだけをつくるのに
優秀なコンピュータ技術者が1人いればできてしまう・・・。
千何百億どころか既存のシステムを流用することで
数億〜数十億円で全システムができてしまうような気がするけど・・・・
※Nシステムは日本中の高速道路どころか一般道にまで
はりめぐらされています。
ナンバープレートの取り外しの規制を強くして
うまくやれば、料金所全部とっぱらうことも
できなくもないし・・・
ナンバープレートなんてどの車にもついてるし
ドライバーは何もしないで済むのにな・・・
こんなアイディアだれでも浮かぶと思うし
いろいろ問題があってやらなかったんやろか?
素人の浅はかな考えですが、みなさんは、ETCについて
どうおもわれますか?
または、私はETC端末を既に車につけてるぜい〜という
珍しい人はいますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。