>>
295 マスさん
嫁は他人…仕方ないですよね…。
ご主人に女性の兄姉が居る場合と居ない場合では、お姑さんの態度も
少しは違うのかも知れませんけど…。
義姉の事に腹を立てているようですが、放っておけば良いじ?ないですか?
世の中にはいろんな考え方の人が居るのは解ってらっしゃると思いますが、
必ずしもあなたと同じ考え方ではないでしょう…?
それをいちいち気にして・否定して・腹を立てていてはストレスが溜まるだけ
ではないでしょうか?
「あぁ〜、この人はこういう考え方なんだ?(* ̄ω ̄)ふ〜ん」
位の楽な気持ちで居ないと大変じゃないですか?身内なんですから…。
「私が、妊娠した時も、親子そろって、とてもいじわるなことをしてきて、嫌なことも言われました。」
どんなことを言われたか解りませんが、妊娠中はとても些細なことでも
気になって、ムカついて、イライラしやすいですよね…。
ストレスで体調を崩してしまったとあれば、相当辛かったのでしょうね…。
けど昔のことをいつまでもズルズルと引きずっていては、
この先もっと大変なんじゃないでしょうか…?
相手に何かを望むなら、自分の態度から変えていかなければ…
例えば、思いやりある態度を望むなら、あなたから相手に思いやりある接し方を
していけば、きっと相手もあなたに対して思いやりある態度で返してくれる
物ではないでしょうか?(絶対じゃないですけどね…)
腹の中で舌を出して「ふっ…また何か言ってる…」と思いながら、
表情には出さず「そうなんですかぁ〜」と馬鹿なフリをする…
そして時には上手に甘えて楽をさせてもらう…
最初は疲れるかも知れませんが、これって慣れると楽ですよ

私はこの方法でお姑さんとの関係が改善されましたから

長い付き合いになるのですよ?
義母・義姉との関係は良いに越したことはありません。
その為には自分から努力する事も必要です。
他人だけど、家族ですよ?
偉そうにダラダラと長くなってしまいましたが・・・
肩の力を抜いて、時には手も抜いて、適度に頑張ってください。m(_ _)mペコ