話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
犬(飼い方/餌/しつけ/訓練/散歩/野良/病気/種類) ドーベルマンは素晴らしい犬 (0) ミニチュアダックスフンドの嘔吐について (19) 犬に駄目な食べ物について (12) 歯を前足でひっかいている症状 (6) 犬の、他の犬のお尻を舐める行動について (2) 先頭から つまみ読み 犬の多頭飼いについて・・・。 記事 82 by キキ [相談]我が家には2週間ほど前に、新しくミニチュアダックスのピュアクリーム... ( 続きを読む ) 1.うーん・・・ コメント 83 by まっちゃん キキさんへまず、疥癬(かいせん)では、下痢はしないと思うんです・・・。原因として考えられるのは、環境の変化によるものもか、食べ過ぎ・お腹が冷えている・・・とか、『回虫・条虫』という事も考えられますので・・・万が一、便の中に『白くて長い物』があるのなら、虫がいると思うので、病院に連れて行ってあげてください。細菌性の虫もあるので、どちらにしても、下痢が続くようであれば、診察された方がいいと思います。で、本題の『仲良くしてくれるか?』ですが・・・そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな?と思いますよ♪我が家も3頭いますが、最初から仲良しじゃありませんでしたから。ただ、必要以上にチャチャくんに気を使うのは・・・ちょっとどうかと思います。キキちゃんがヤキモチを焼いてしまったりしては、逆効果だと思うんです。まだまだ甘えたい年頃のキキちゃん・・・。一緒に抱っこして、甘えさせてあげてはどうかな?と思います。それで、チャチャくんがキキちゃんになれてくれれば・・・一石二鳥じゃないかな?と思います。そんなにうまくいかないかもしれないけど・・・きっと時間が解決してくれると思います。仲良くなってくれるといいですね♪ To:まっちゃん 返信を書き込む 主題: 犬の多頭飼いについて・・・。 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2002年11月18日(月) 0時6分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.まっちゃんさん、ありがとう(〃^∇^)o_彡☆ コメント 84 by キキ >>221 アドバイスありがとうございます。下痢の件ですが、便の中には虫のようなのはいないようでした。。。きっと、最近急に寒くなったからお腹を壊しているのかもしれませんね。あと、多頭飼いの事ですが、最近じゃまだチャチャは逃げ回るけど、始めの頃に比べたら、慣れてきたんじゃないかなぁ〜と、思います。まっちゃんさんのいうとおり、時間が解決してくれそうな気がしますね(*^-^*)ありがとうございました。 2002年11月18日(月) 8時11分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.突然すいません。 コメント 85 by たけむぅ〜&めぐ >>222 キキさんへ♪初めまして。インターネットで多頭飼いを検索して、このページにきました。2000年11月と時間がたたれてますが、今現在二人の様子はどうですか??うちには、Wコーギーのめるも10ヶ月がいてますが、先週2ヶ月になるWコーギーのあくびがやってきました。めるもは、遊ぶときは遊ぶのですが、今日あくびに噛まれて、ソファーの上に逃げてしまっておりません私たちは、上下関係の事を気にしてて、めるもが負けたと悩んでいます。ここに、時間が解決となっているので、めるもは大丈夫か?と思って・・・何か情けない気持ちとあくびが上で、めるもが下?ときにしすぎてます。時間が解決・・・結果はどうですか?? 2003年6月8日(日) 13時12分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.多頭飼いの話 コメント 86 by まっちゃん >>397 たけむぅ〜&めぐさん上下関係の事で心配されているようですが…飼い主方が「リーダー」である事が位置づけられていれば、わんこ同士の「順位」というのが変動するのは仕方ない事だと思います。歳を取れば、力のある若いわんこが上に立つという事もあります。ですが、めるもちゃんの場合はちょっと違うんじゃないかな…?まだあくびちゃんの扱いに慣れてないって事も考えられますしね。これからこの2人が関係を築き上げる訳ですから…。我が家のわんこも、新入りのコが来た時は逃げ回ってましたよ「赤ちゃんが苦手」という事もあると思うんです。だから、焦らずに見守ってあげる事も大事だと思いますよ♪[レス不要ですよ] 2003年6月8日(日) 13時46分違反通報↑親記事 ↓5件目