【新生姜】一年中スーパーで売られている普通の生姜は「ビネショウガ」といって、一般的にすりおろしたりして薬味等に使われています。
新生姜は「ビネショウガ」の上に生えてくる新しい生姜です。まだ繊維が柔らかいので生姜そのものを楽しむのに適しています。ルックス的には、普通の生姜に比べて白っぽく芽の周りが赤くなっています。この赤い部分の色素によってガリが淡いピンク色に染まります。
超簡単なガリの作り方を覚えてから、ガリにはまって毎日食べています。未来の誰かのためにここに簡単な作り方を書き残しておきます。写真のガリは私が作ったものです。
【時期】 新生姜が市場に出回るのは、6月〜8月
【材料】 新生姜 甘酢(酢3:水1:砂糖1と塩少々) ※甘酢は新生姜が浸かる程度、量に応じてお好みで
【作り方】
1、新生姜をよく洗います。
2.基本皮付きのまま繊維に沿って薄切りにする。
※気になる所があればスプーンを使って軽く皮をとっておく
※芽の赤い部分は切り落とさないように
3.ボウルに入れ10分〜15分程度水にさらしておく。
4.水気を切る(あとで火にかけるので軽くで良い)。
5.鍋に甘酢を入れて火にかけ、沸騰したら新生姜を入れて混ぜる。
6.軟らかくなって色がピンク色に変わってきたら出来上がり。
7.熱いうちに清潔で温度に耐えられる容器に入れる。
熱いうちに容器に移すことで容器の熱湯消毒ができます。そうすることでガリがより長持ちします。冷蔵庫で保存して1カ月以上持ちますが、おいしいので数日で食べきってしまいます。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。