【情報】
毎日料理をされている方は、ニンニクの皮を簡単に剥く方法をご存じ
かもしれませんが、私にとっては新鮮な発見でしたので、まだ知らない方
のために情報を残しておこうと思います。
この調理技術を知るまでは、ずっと指先で丁寧に剥いていましたので、
場合によってはニンニクを1粒剥くのに相当時間を要していました。
なんとか調理時間を短縮できないかと日々考えているときに見つけた
方法がこれです。2つありますので順に書きます。
最近発見したニンニクの皮を簡単に剥く方法です。
「1.電子レンジを使う」
ニンニクというものは1個の親玉の中に6〜8粒ぐらいの子どもが
います。その子どもを使う分だけ親から引き離してあげましょう。
いわゆる誘拐です。
誘拐した子どもたちを何もせずにそのまま電子レンジに入れてチン
するだけです。10秒程度で大丈夫です。そうするとツルンと簡単に
向けてしまいます。
ニンニクを微塵(みじん)切りにしない場合は、この方法が効果的です。
「2.包丁を使う方法」
ニンニクを微塵切りにしてしまうなら、わざわざ電子レンジを使う
必要はありません。包丁1本あれば、その場で瞬時に皮を剥くことが
できます。電子レンジよりもこちらの方が時間的にも早いので、一番の
おすすめでございます。
まず、電子レンジのときと同じく、必要なだけニンニクの子どもたちを
誘拐してきます。微塵切りにするときはだいたい1〜2個ぐらいですね。
誘拐してきたニンニクの子どもたちをまな板の上に寝かせます。
根っこの辺りの硬い部分を少し切り取ります。
皮がついたまま、包丁の腹(側面手前の部分)をニンニクに押し当てて
握りこぶしをつくり狙いをつけて「ドーン」
どついてやります。
つぶれたニンニクをとり、手で剥くと一瞬でペロンと剥けてしまいます。
これまで、皮を剥いて生まれたままの姿にしたしたあとに、
ドーンをやっていたのですが服を着せたままでもよかったんですね…。
慣れると、ニンニクの親玉に触ってから5秒あれば1粒剥きおわります。
☆包丁を使うときの注意点がいくつかあります。厳重注意です。
・必ず包丁の腹をニンニクに当てて隙間のない状態でドーンする。
・ドーン直後に包丁の持ち手部分(柄)がまな板にぶつからないように
する。要は持ち手部分(柄)をまな板の上空から離す(空中権を侵害
しない)。もしドーンをした瞬間。持ち手がまな板にぶつかると包丁が
曲がります。
・当然ですが、指を切らないように両手共に手の形はグーです。
私は、これでニンニク1粒につき、10秒は短縮できたと思います。
ニンニクは週に3〜4回使うので、積み重なれば大きな時間短縮です。
以上簡単ではございますが、こんな情報でも誰かのお役に立てると幸いで
ございます。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。