マイクロソフト(MS)は、アップルコンピュータのMacOSX や MacOS9での
ブラウザInternet Explorerのサポートを正式に打ち切り表明をし、
現在は、ダウンロードもできないという事を知りました。
実際に、MacOSX/Internet Explorer環境でのUserAsentの中には、MacPCで
あることは表記されますが、Mac OS X という表記がでてきません。
IEでは、MacOSXとMacOSの区別が付かなくなったという事になります。
他のブラウザでは、ちゃんとMac OS Xの表記があります。
MS系の他のソフトとかも、今後MSは、MacOSをサポートしなくなるん
でしょうか?
そうなると、Macの方では、今後WMA形式のファイルなんかも
サポートされなくなってくるのではと、困っています。
なぜ、こんな状態になってしまったのか・・・。
事実上、マイクロソフトとアップルは決別もしくは決裂宣言ですか?
PCユーザにとっては、とんでもないことになります。
どちらから決裂を宣言されたのかわかりませんが・・・。
ipodが売れたということで、もうMSを頼りにしなくてもよくなった。
アップルの方が資金力に余裕ができたからということなのでしょうか?
皆さんはどう考察されますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。