>>
244 僕はシンプルなのが好きで、しばらくストラップ無し派だったのですが、
今は首から下げるストラップの取り外し可能なものを外して、
接続部分だけを二重リングで付けてます。っていう説明で判るかな。
ネックストラップはアウトドアの趣味のときだけぶら下げてました。
今は、二重リングにフックピンというJ型の角がないつるつる仕上げの
ステンレス製の弓状の棒をストラップ兼お守りがわりにつけてます。
○
J ←こんな感じかな。
こいつは、元々スカイダイビング(自分の趣味)用のパラシュートを留めるもので、
ピンが抜けるとパラシュートが出て行く仕組みなんです。米国、日本を問わず、
スカイダイバーはこれをネックレス等として下げる人が何故か多いんです。
今は買えるけど、昔は死んだ仲間の使っていたパラシュートのものを身に付けて、
お守りにしていたらしいです。西陣のように綺麗じゃありませんけどね。
カミさんも同じくシンプル派だけど、「チャラチャラしたのは嫌だ」
「キャラクター物もちょっと‥」「お金出して買う気もしない」「でも何か付けたい」
などと我儘なことをのたまうので、
最初はおまけの画面を拭く奴を付けて誤魔化してました。
でも、どーも不満そうなので(苦笑)、2mmの革紐でアジアンノットを作り
(結び方はネットで検索した)、100円ショップで買った木の色付ビーズを入れて
人形っぽい型の手製ストラップを作ってやったら、一応満足したようで、
つけてくれてます。あー、普段は小物作る趣味はありませんよ。
携帯に結ぶ細い松葉紐のところは、夫婦共携帯の色に合わせて
ピンクとスカイブルーなのが、ちょっとだけお洒落かも

。