現在、私は山形に在住していますが、山形に「山形新幹線」なるもの
が開通して以来、鉄道の状況は寂しくなってしまいました。
板谷峠におけるスイッチバックの連続の廃止、在来区間の標準軌化に
伴う、EF71の全廃、山形市地域への灯油輸送の陸送化にともなう、
仙山線経由の鉄道貨物筋の廃止とそれに伴うED78の全廃、また新幹線
の新庄延伸に伴い、ED75-700番台も奥羽線南部ではみられなくなりま
した。
機関車好きな私としては寂しいところ。
さて、そんな山形でも、山形〜左沢(あてらざわ)間に、時々SLが
走ります。(C11ですが。)
で、疑問。
SLを回送するとき、山形駅まで仙台から仙山線を利用するのは間違い
ないのですが、(それ以外に狭軌車両をもってくるすべは陸送以外に
ないため)その回送任務に使用される機関車ってナニ?と。
本来、仙山線を本務としていた機関車は前述の貨物輸送に用いられて
いたED78でしたが、これが全廃となった今、DE10あたりが使用されて
いるかとおもってもいましたが、仙山線の勾配区間をDE10単機で、
C11を牽引?と。ま、まさか、重連で?
などとたのしい想いをめぐらせていましたけど、先日簡単に回答がみ
つかりました。
ED75-700番台が今では仙山線走ってるんですね。
まさか、仙山線走るようになってるとは思いませんでした。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。