ちょっと話が膨らみそうなネタを提供します。
みなさんはどんな資格・免許をとりましたか?
いろんな人の、受験するときの動機とか、それをどう活かしたかなど
みれたらたのしいかな・・・なんて(^^ゞ
頑張ってる姿とかみるのも好きやし・・
とりあえず、ぶんぶんんの場合は、勉強に1年以上かかりそうなものとか
あきらかに難しいものは受けない主義の怠け者なので
あまり難しいのはもっていません(*^-^*)
受験して取得した順番に書きます。
●第二種電気工事士(高校二年)
学校で強制的に課外授業にださされて、11月に受けさせられた・・
将来何も役に立たず意味なし。
●第三種電気主任技術者(高校二年)
高校一年の10月頃に学校が課外授業を募集してたから、んー将来電力会社とかに
入るのに有利かな?って思ってすすんで応募して、初めて自分の意思で資格取った。
高校二年の8月に受けたから10ヶ月も勉強してつかれた。
そうとう勉強したなあ・・・ピークの時期は1日15時間とかやってた。
青春時代に何をやってんねん〜
これも将来、なんにも役にたたなくて、意味がなかった・・・
同じ学校の他の先生も同時に受けたけど、落ちたらしくちょっとおもしろかった。
その先生毎年受けてたみたいやけど・・・今は頑張って合格されたんやろか・・
この資格取った時に、課外授業の先生が、電験三種もってたら、将来名前を
貸して、5万ぐらいもらえて、左うちわやわ〜っていってた。
何もしらない高校生やから、わーすごい〜ラッキーとか思ってた。
その先生も一種とかもってて名前を貸しているということやった。
電気・電力系やなくて電子系の某N社に入社して、結局なにもいかせないから
もったいないなあって思って、当時先生がいってたことを思い出して、
どうやって名前貸すんやろ?っておもって自治体に電話して聞いてみた。
「この資格の名前を貸してお金もらったりするのはどうすればいいですか?」
「そういう事できるんですか?」って感じで問い合せしてみたら、
「はぁ?あなたは何をいってるんですか」ってこっびどく怒られた(^^ゞ
なんで怒るんやろう??って思ってたけど・・・
今、おもえば、これって政治家の秘書名義貸しと同じことやん〜〜
犯罪やったんや・・無知とは恐いものですm(__)m
ということは・・・学校の先生は・・・・
●原動機付き自転車二種(高校三年の新学式当日)
あれ?新学式やったっけ?年度が変わって1発目にある式。新入式?新級式?あれ?
名前わすれた・・・バイクは学校で禁止されてたから、学校に見つからない日を
あえて選んで受けた。その後は、原付かってぶんぶんのりまわして遊んでた。
ヤンキーではありませんm(__)m バイトに行くのとか、重宝したなあ。
●普通自動車(高校三年)
とりあえず、免許はとっとけと親にいわれて、なんとなく1月に自動車学校に
かよって直ぐにとった。免許が交付されて、初めて親の車(デリカスターワゴン)を
かりて、1人で運転しようとしたけど、車は狭いシャッターがある車庫の中に入ってて
曲がりながら車庫からといけない場所なんやけど、いきなり内輪差で横をガリガリガリ
バックしてガリガリガリ・・・やばい・・どうしよう(@_@)
すぐに、親にあやまった。ごめんm(__)m
免許取りたての高校生にコラムシフトとでかい車はきつい・・・
その後は、自分の車での事故やこすり事故はありません。
後ろからおかまほられたり、ともだちに突っ込まれたことはあるけど・・・
●自動ニ輪中型(二十歳)
その当時原付のNS-1というバイクをみ〜んみ〜んっていわしながらのってたけど
ええ加減に50ccのバイクはかっこ悪いし、というか19歳の頃二日連続スピード違反で
捕まって、74キロで捕まった時に免停になったから、だめや〜法定速度が30キロでは
きつい〜ということで、自動ニ輪を取ることにした。
とってから、CBR250RRっていうバイクを買って、1回だけともだちと信州へツーリング
にいっただけ、普通の街乗りバイクになってた。
半年後に、先輩にモトクロスはおもろいぞ〜って薦められてKDX125Rっていう
モトクロスレプリカみたいなバイクをかった。
なんかオフロードの方がジャンプとかウイリーとかやりやすいし、めちゃめちゃ
たのしいやんって思って、オンロードバイク飽きたので直ぐにCBRは売った。
半年ぐらいしかのってなかったから、45万ぐらいで売れた。
●第四級アマチュア無線技士(二十歳)
その当時、携帯電話なるものは全く普及しておらず、ともだちと車2台でスキー
とかに行く時に、高速道路で連絡がとれていいかな?って思って友達3人と
いっしょに受けに行った。(うち、1人が落ちた)
それまでは、トランシーバーつかって連絡とってたけど、距離が離れると話が
できへんし、携帯は金がかかるし・・・でも結局、4万もするアマチュア無線用の
トランシーバーを秋葉原で買ってきたけど、ともだちと使ったのは1回だけやった。
なんという無駄遣いをしたもんや・・その後は、なにもしていない・・
※無線オタクではありませんm(__)m
●技能士(電子機器組立て2級)
これは、会社で強制的に受けさせられた。
別に技術は仕事で身についてたし、のちのち役にたったのかどうか・・・
●宅地建物取引主任者(二十四歳)
将来の自分の姿がみえてきて、会社やめようという事で、なんか資格でもとろうと
思って、資格の本をぺらぺらめくっているうちに、法律関係の仕事に興味がでてきた。
んー働きながら勉強するわけやし10ヵ月ぐらいでとれそうなものを・・・ということで
司法書士は、長期戦になるからだめ、んー簡単そうなのないかな〜ということで
行政書士と宅建があがったけど、行政書士は論述があるし、そんなのやりたくないや。
最初のステップとして宅建が簡単そうかな?ということで、受けた。
なんか勉強しているうちに、不動産業とか建築業に興味が沸いてきたけど、
建築士なんて学校いかな受験資格がないし・・・不動産の営業は歩合制で頑張れば
頑張っただけかせげるぞ〜と思ってたけど、会社を辞めるタイミングが見つからないまま
だらだらやってたら、いつのまにか、パソコンの方に興味がかわっていってた・・・
●初級システムアドミニストレータ(二十六歳)
表計算ソフトのEXCELのVBAというもので、なんか簡単なプログラムが組めることを
しって、興味をもって会社のパソコンと自分のパソコンとかつかって、遊んでたら
本格的に、ソフト開発に興味が沸いてきてしまった。この時、自分の夢が見つかって
本気で会社を辞める事を決意したなあ。
んー転職するにも、まったく畑違いの電子(テレビ放送無線通信)機器の世界からやし・・・
プログラミングなんてど素人やし、なんか資格でも取っておかないと絶対にやとって
くれへんよな〜10年ぐらい入った会社で勉強してやめていつか独立したいしなあ・・・
なんて思ってた。
なんかとっておこうということで、何か簡単そうな資格はないのか〜情報処理二種でも
うけようかな〜って調べてみたら、情報処理試験関係まで勉強できる時間が3ヶ月しか
なかった。これも働きながらやるには、時間が足りん。夜中の0〜2時ぐらいまで残業
するような、感じやったからなあ・・・。
なんかないか〜とおもったら、初級シスアドっていう資格があって参考書をぺらぺら
めくったら簡単そうやったから、とりあえずソフト開発とは関係ないけど・・・・
繋ぎで、適当に受けて次に情報処理でもうけたろって思って受けてみた。
シスアド合格した後に少し情報処理二種の勉強を始めたけど、とてもやないけど夜中まで残業
してたらこれ絶対うからんわ・・って思って勉強するために4月中旬に会社をやめた。
その頃、二種受けた後(合格前)に、転職活動でも始めようという気持ちでいた。
会社を辞めた後、時間もあるし遊び半分でこのサイトを同年7月(26歳終わり)に立ち上げた。
その直後、想像もつかないほど、サイトの管理がいそがしくなって
勉強が完全にSTOPしてしまった。ちょうどC言語の勉強を始めたばかりの頃やった。
勉強が完全にSTOP(全くやれない状態)から試験日が近づいてきた(@_@)
コンピュータ業界の仕事してた訳や無いし・・・7月から10月まで全く勉強してないから
もう大分忘れてきてるし。。受かるはずないからもうええわ、あきらめよう・・・って
思って受けに行かない事にした。
C言語の応用(午後問題)の勉強全くしてなくて受かるはずがないやん・・・
あーあ、勉強したかったな・・。ちょっとホームページをつくったのって
失敗やったかな・・ぶんぶんの人生がちょっと狂ってしまったなあ・・・とその頃
少し後悔した。
でも人にとりあえず受けておきなさいって言われて、しゃーないな・・受かるわけないのに・・
家に閉じこもりっきりでは体に悪いから気分転換に受けにだけいくかという事で受けに行った。
あたり前やけど予想通り落ちた

なんか情報処理二種って今は、基本情報処理試験にかわってるんやね?
時代がかわったんやな・・・今なら3ヶ月位勉強する時間があったら受かりそうな気が
するなあ。でももういいや。必要ないし、興味がなくなってしまった(^^ゞ
その後は、一部の皆さんが御存知の通り、資格や免許をとったりするどころではなく、
何も受けてません(*^-^*)ノ
ついでに、転職も・・・ 現在に至る
結局、資格や免許を活かせたのって、バイクとか車の免許だけやん〜♪
自分以外のみなさんの事にも興味があるので、是非、資格・免許についてお話を聞かせて下さい。
聞くんやなくて読むんやけど・・よろしくお願いします。
ぶんぶんは、ただのネタふりなので、御自由にお話を広げてみんなで語りあってみましょう。