さちさん
はじめまして、子供二人を産んだ喘息持ちです。
私はアトピーの経験はないので解りませんが、喘息の方はかなり小さい頃から持病として付き合ってきました。
一時はステロイドも使った事もあるし、呼吸困難で入院治療も経験しました。
子供を産んでからは症状としては落ち着いてて、テオドールやムコダイン・・・などを飲んでました。
吸入器はサルタノールを使っています。
産科の先生にも伝えましたが、はっきり言って『専門外ですねえ〜』って対応でしたね。(二人とも違う病院で出産しましたが、どっちも)
でも、出産中に発作が出ると困るので吸入器片手に分娩室に入りました
。幸い私の場合は分娩中に発作は出なかったので助かりましたが、多少たりとも不安がある人は総合病院の産婦人科での出産にした方がいいと思います。
私も一人目の時は不安だったので、総合病院にしました。喘息で診てもらってる先生に相談したんですが、分娩中は呼吸が乱れるので、発作が出やすい状態になるそうです。
(運動した時に特に発作が出る人は特に。って私がそうです)
呼吸困難になると、分娩してるこっちの身も辛いけど(痛いわ息苦しいわで)、お腹の中の赤ちゃんにもうまく酸素がいかないので、低酸素症になって障害がでる場合があるそうです。
だから、いざと言う時に対処できるように総合病院を勧められました。
実際一人目のとき、苦しさからうまく呼吸ができなくなってしまい(発作まではいかないけど)助産婦さんから
《あらあら、赤ちゃんに空気がいかなくなるわよ〜》って言われて
低酸素症の事とか聞いていたので、焦って息を整えた覚えがあります。
でも、総合病院の産科だったけど、発作が出なかったし、《吸入器持って分娩室入ってね》って言われた程度だったので、二人目は普通の産科病院で産んだんですが。
あと、喘息の薬(ステロイド以外)を服用してて妊娠しても心配はないそうですよ?私はそう聞きました。
でも喘息もアレルギーの一種なので、血縁にいると同じくなる場合が多いそうです。(でも薬を飲んでてなる。っていうのでないんですって)
まあ今の子供は5人中一人はアトピー又は小児喘息の出るアレルギー体質が生まれる可能性が高いみたいですから、心配してたら子供は産めませんよね。
あと、出産後に体質が変わる人が多いそうなので、体調には気をつけてください。私は逆に子供を産んでから発作が急激に減ったので子供に感謝してるぐらいです。