>>
406 南無裸さん こんばんは ななこです。
一方的な慈愛で満足できてる人に今まで出会った事が
ありません。
人はもちつもたれつ、目には目を、悪く言えばやられたら
やりかえすなどなど
そういう精神ってみんなあるんじゃないでしょうか?
自分の事好いてくれてるなって思えば、こっちもその人に
好意(親切な気持ち)を抱くし、反対に自分の事嫌ってるなって伝われば、好意どころか冷たい態度をとりますよね?
この人といると気持ちが明るくなるとか、気分がよくなる
居心地がいいと思えば、その人のために自分の時間をさいて
でも何かしてあげようと思うけど
その逆だったら、なんでこんないやな思いをさせられてるのに
この人のために時間をつかわなきゃいけないのって
思いますよね?
ママ友達の件は具体的なことは、南無裸さんは
当事者じゃないから言ってもご理解頂けないとは
思いますが、私は完全に先に言った後者に思われざる
終えない状況と対応で、今の結果になってしまったと
いう訳です。
「慈愛は見返りなしに与えるもので、一方的なもの」と
ありますが、本当にそれで納得できますか?
気分良いですか?
を南無裸さんならどう思うと感じられるかの質問に答えます。
南無裸さんは、私と比べられないほど、愛の度量が
高いと思うので、自分で納得がいくような考え方に
気持ちを持っていけると思います。
あと南無裸さんのお話の中で、「私を利用して」と
ありましたが、とってもひっかかりました。
私は人間関係において、人に利用されることをもっとも
嫌がっています。
それは、「あいつ使える」とか「あの人といると得するよね」とか
そういう考え方の人とたくさん出会ってきたからです。
都合のいい人になりたくない。利用されたくないと強く
思います。
かなりつっぱって、つっぱりすぎて、会社での人間関係も
かなりぎくしゃくした経験もあります

私は人を利用してまで、得したいとか、楽したいとか
強く思わないので、人にも願わないんです。
でも旦那の友人夫婦などは、うちの車でスキーに行こうとか
自分らは悩みとか聞くのも嫌だけど、自分が困ったときは
聞いて欲しいとか。
はじめは何も言わず、全ていいなりに付き合ってました。
でもやっぱり「利用されてる」って強く思い始めて
「こんなにうちはやってあげてるのにとか、いつも悩みを
私は聞いてあげてるのに、私の悩みは聞きたがらないとか」
思い始めたら、その人たちと距離をおくようになっちゃって。
私は、「愛」が足りないから、単なる「恩着せがましさ」が
強いだけないかな?
南無裸さんの周りには、こういう人はいないですか?
いても平気というか、大丈夫ですか?
先にも言ったけど、南無裸さんなら納得できる考え方に
気持ちを持っていけるのでしょうね。きっと。
私はまだまだどころか。ん〜といった感じです。
私は「愛」が足りないと思う。
なぜ自分に「愛」が足りないか。
「愛」をもらって育たなかった。育てられなかった。
スマップの中井くんが主演だった映画「模倣犯」のクライマックスで、
山崎つとむが言ってた台詞の一部に
「愛を与えることだったか?愛を持つことだったか?を
君に教えてくれる大人が周りにいなかったから、君は
そういう人間になった」みたいな台詞があったのですが
映画の中の中井くんと、私は全く違うけれども、
まさしくそのとおりだなと納得してしまいました。
私人に親切にされても、どう対処していいのかわからない時
多いですもの。
だから人間関係がうまくできないんだと思います。
今日はすごく長くなってしまいました。
「魔法色のひとみ」探してみますね。
南無裸さんと、教えて頂いてる本と何か関係があるとは
全く思っていませんので、ご安心下さい。
それではこのへんで失礼します。