おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

てんかんとはどんな病気?

メール転送可
記事 80 by
[質問]
友達の子供がてんかんがあると言われたらしく一度発作で救急で運ばれまし
た。それ以来友達ももう本当に心配で大変らしく私もてんかんというのがど
ういうものなのかわからずにいるので友達になんて言っていいのかわからず
知りたいのですが・・。
「大丈夫だよ」といっても「もう身体がもたない」といいているので
心配です。現在3歳です。直るものなんでしょうか?
To:すう

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年9月11日(土) 22時38分 1件目のコメント
コメント 84 by 旅人
 すうさん、こんばんは。
 てんかんには突発的に起こるけいれんと、それに伴う色々な症状があるよ
うですが、「てんかんはこうである」という断定的な言い方ができるもので
はないようです。
 私は医学に詳しいわけではないのでこのような事柄しか責任を持ってお答
えできませんが、後はお医者様に全てお任せして、すうさんはできる範囲で
そのお友達の奥様の精神的なサポ−トに回ってあげてはいかがでしょうか。
この投稿に返信
2004年9月13日(月) 20時51分違反通報親記事 2件目
コメント 85 by ERIKA
すうさん
はじめまして。
私の友人にてんかんだった人がいましたよ。
小学生の頃はてんかんによる発作が起こっていたようですが
その人は薬を飲んで(大人になるまでてんかんの薬と
いうのは知らなかったようです。)今はまったく発作が
起こっていないので、治る人もいますよ。

発作の原因は旅人さんも書いているように
脳波をとっても、あまりはっきり分かる人が少ないと
聞いた事があります。
が、精神的な事や、突発性の大きな音、
身体の疲れなどから発作が起こる人もいます。

お友達の子供さんは病院にかかってみえるのでしょうか?
発作の種類にもよると思いますが
医師に相談したり、保育所等の保育士ならば
少なからず専門の知識をもっているはずなので
お友達がよければ相談してみるのもよいかも知れません。
また児童相談所などでも
相談を受けてくれるかも知れませんよ。
この投稿に返信
2004年9月13日(月) 23時51分違反通報親記事 3件目
コメント 87 by すう
>>84 旅人さん、ありがとうございます。私も色々見たりはしたのですが
精神面で親としてはやはりつらい状況で・・。どうも投げやりになってるみ
たいなのです。
社会に適応できない子なんだと決めてかかっているふしがあり
ちゃんと理解してほしいと思っているんですが。
お医者さんの意見もあまり詳しくなく信用していないみたいです。
彼女の身体も心配になります。

この投稿に返信
2004年9月14日(火) 19時59分違反通報親記事 4件目
コメント 88 by すう
>>85 ERIKAさん

保育所はてんかんの子でも入れるのでしょうか?彼女はお医者さんもあまり
詳しくないようで一番はそこに不安があるようです。
ありがとうございます。相談所にいってみるように勧めてみます。
この投稿に返信
2004年9月14日(火) 20時3分違反通報親記事 5件目
コメント 89 by ERIKA
>>88 すうさん

全ての保育所が受け入れ可能かは分かりませんが
受け入れてくれる保育所もあると思いますよ。
受け入れが可能な保育所は役所等で教えてもらえると思います。

お友達が不安に思っている事は
医者の知識不足に対してなのでしょうか?
それとも、専門の医者をお友達が
知らないからなのでしょうか?
知識不足に対しての不安であれば
病院を変えるのも1つの方法でないかと思います。
専門の医者を探しているのであれば、
インターネットで検索してみる方法もあると思います。

お友達が早く元気になることを
願っています。

この投稿に返信
2004年9月16日(木) 0時11分違反通報親記事 6件目
コメント 90 by 小児科医です。
すうさん

はじめまして。
小児科医です。
すでに皆様が書かれているように、てんかんとは、頭の中(大脳皮質という
ところですね)の突発的な電気信号の異常(脳波異常)により、意識や感
覚・運動の異常を来たす疾患を指します。(症状に対しての疾患群と考えて
ください)
一口にてんかんといってもいろいろな種類があり、そのため治療薬が異なる
ことがあります。一番大事なのは、もちろん、患者さんの症状(発作回数や
程度)ですが、そのほかに脳波やCT・MRIなどの画像の検査を行い、他の痙
攣を起こす疾患の除外を行ったりします。このうち、脳波検査については、
一回につき40分くらいの検査で、しかも、催眠薬を内服しての検査のため
異常な脳波が検出できないことがしばしばあります。このため、数ヶ月〜1
年に一回の割合で検査を行うことがあります。
私が診療した患者さんでも、初めての発作から約1年後にはっきりとした発
作の波を脳波で初めて確認したこともあります。
小児期に起こるてんかんの多くは、薬でコントロールでき、年長になるにし
たがって発作を起こさなくなります。薬についても、やめることができる患
者さんが多くいます。
ただし、全てのてんかんがそうではないので、医師のきちんとした診断が必
要となります。
てんかん・・については、特に、地方の、高齢の方が中心ですが・・馬鹿に
なるとか、まともな成人になれないとか・・・全く間違ったイメージを持っ
ている方がいらっしゃいます。医者が、いくら説明しても、理解してくださ
らない方もいらっしゃいます。
治療の基本は、一般には・・生活リズムを規則正しくし、ストレスをかけな
いこと・・です。もちろん、抗癲癇薬などの薬剤の使用も行われます。
お母さんのストレスは、そのままお子様(患者さん)のストレスにつながり
ますから・・治療上、決して良いことではありません。
ゆっくりと・何がどう駄目で、どうして体が持たないのか聞いてあげるべき
でしょう。(本当は、医療者が行うことなのですが。)
医師との意思疎通が悪いのであれば、別の医師に相談を勧めるべきでしょ
う。
癲癇は、風邪のように数日で終わる病気ではありません。不安を持ちながら
通院・服薬するのは、患者さんならびに医療者側の双方にとって不幸なこと
です。
保育所の件にしても、自治体によって(また、公立か私立によって)対応が
ことなります。医師の診断書が必要になる場合もあります。
お友達に、ゆっくりと考えてみるように勧めてみてください。
(新たに相談を行うなら、小児神経専門医がよろしいのですが)
この投稿に返信
2004年9月16日(木) 23時11分違反通報親記事 7件目
コメント 91 by すう
>>90 あいがとうございます。ここで紹介して頂いたHPなど友達に見てもらって
保育所の件では納得しているようです。
ただ、私も不思議に思うのが、何故親ときちんと相談できない(お医者さん
が)のだろうと。聞くには聞くみたいなのですが、うまく伝わっていないし
全ての不安をとりのぞくのは無理としてもやはり目線を合わせてほしいです
ね・・。

この投稿に返信
2004年9月19日(日) 20時56分違反通報親記事 8件目
コメント 123 by てちママ
 私の、小学6年の子も、3年前に、初めて発作がきました。もともと、ぜ
んそくがちで、活力のないタイプの子供でしたが、駄目押しのように『てん
かん』を発生し、大発作を、何度も繰り返しています。お友達のお子さん
は、お小さいのですから、それこそ、大変、驚き、ご心配なさったと思いま
す。初めての子供の発作は、私にも、衝撃で、私も、精神的に完全に、参り
ました。医師が、質問に、はっきりこたえてくれない・・・には、同感で、
いつも、脳波検診時には、不満足です。落ち着いてる。といわれて、1週間
で、発作が来た時は、極論、『丈夫に生んであげれずごめんね。』と、あら
ぬことも考えました。ただ、本当に、『てんかん』のメカニズムが完全に解
明されていないということが、時間をかけた医師とのコミュ二ケーションで
私にもわかってきました。
あまりにも、先が見えないから、壁に、ぶつかるごとに、おともだちも、動
けなくなるのだと思います。保育園・幼稚園時代は、経験してませんが、抗
てんかん薬が有効な症状〔一度飲ませ忘れたら、大変なことになりました。
反省。〕であれば、プール・校外学習・修学旅行など、学校の協力の元で、
小学校で経験できることをし、晴れて卒業できます。学校では発作がなかっ
たことも幸いしました。ただ、私は、この先が、また、心配でたまらないの
ですが、学校や、近隣の人との、太いパイプを維持して、行こうと思いま
す。
長くなりましたが、担当医師の言葉を書きます。『成長と共に、自分の病気
を理解させる成人することを目標に、教育していきましょうね。それが、大
人のできる役目なんです。』親は、子供と、いつまでも歩けないと私も思い
ます。
それを嘆く前に、あたわった運命を、前向きに考えてます。全国にたくさん
の仲間もいます。泣きたい時は、泣いてていいんだよという、あなたの優し
い気持ちがあれば、友達とそのお子さんの生活を、後押しできると、思いま
すよ。サポートする側も大変でしょうけど、とても感謝してるはずです。
(*^0^*)
この投稿に返信
2007年3月1日(木) 12時36分違反通報親記事 9件目