おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

小学生77%「PC使うよ」

メール転送可
記事 80 by
新聞によると、子供のネット利用率中学生が81.2%,高校生が88.2%と
のこと。子供がネット利用に関して保護者が心配しているのは「暴力的、
性的、反社会的な内容を含むサイトにアクセスすること」が母親で40.9%
父親が37.7%に上り、いずれもトップ。と記載されていた。半面パソコンで
インターネット利用している人に、

有害サイトの閲覧を制限できる「フィルタリング・サービス」について「知
らない」と答えた人父親で43.6%母親で64.8%数字に本当だろうかと、疑っ
た。携帯電話はまだまだ有害サイト規制は完璧ではないが、PCのネットは、
ほとんどの人は知っていると思った。
To:Pc小心者

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2007年7月7日(土) 13時44分 1件目のコメント
コメント 81 by 旅人
実に本末転倒な結果ですね。
パソコンのインターネットとは何のためのものでしょう?
パソコンひとつで、あらゆる場所のあらゆる情報を
誰でも素早く簡単に手に入れるためのものではないですか?

閲覧する側がしっかりしていれば、どのサイトを覗こうが
悪影響を受けることなどなく、閲覧する子供をしつける親が
しっかりしていれば、何の問題もないのです。
それを閲覧する側が規制をかけるなんていうのは、親が無責任なだけです。
親に育児能力がないのです。言ってしまえば完全なる育児放棄です。
文章を読んでいるだけですさまじい怒りが込み上げます。

「閲覧してはいけない」
これで納得する子供がどこにいますか?
そこに「理由」がないから納得できない。
「閲覧するとどんな問題や危険性があるのか」
これを教えてあげれば、心構えができます。
良い悪いを判断する基盤ができます。

子供の手に届く前に親が全てをシャットアウトしているうちは
「子供自身がひとりで善悪を判断することは一生できない」んです。
だから普通じゃ考えられないような少年犯罪が増えているのです。
物事を決断する能力・考える力が欠落するのです。
無関心・無感情な人間になるのです。
人の痛みを知らない人間になるのです。

現在の日本にこのような間違った認識がどれだけあふれているでしょうか。
こんな簡単な、分かりきったことすら理解できない大人が減らない限りは
いつまで経っても日本は良い国になんてなりはしません。

舗装された道に導くことが大人の役目ではない。
ときにイバラの道を歩ませ、見守りながら
そこにどんな危険があるのか感じさせる・教えることが本来の役目です。
本質を間違えるから、全てがおかしくなる。
ただそれだけのことです。
この投稿に返信
2007年7月7日(土) 20時29分違反通報親記事 2件目
コメント 82 by ぶんちゃん
>>80 子供のPCネット利用率が80%を越えているというのは、恐らく、
授業を含めて、学校のPCを使ってのみという人も、含まれているような
気がしますが、近年、子供のネット利用が急激に増えているというのは
インターネットを長年使ってきて肌で感じています。

10年前は、全くといっていいほど、ネット上に子供はいなかった。
少しはいたでしょうが、子供の気配を感じなかった。

有害サイトの閲覧を制限というのは、有害だと第三者があいまいに決めた
サイトを制限してしまうという機能だと思いますが、100%どころか
そういうサービスはほとんど意味がありませんよね。
完璧に制限できるはずがありませんし、有害でないサイトまで有害サイト
だと決め付けられるケースがあったり、有害サイトなのに、優良サイトの
ような扱いを受けてしまうケースもあります。そういう判断は1つ1つ
人間が時間をかけてやらなければ、判断はできるものではなく、実際に
その判断はあいまいであり、ましてやコンピュータに完璧な判断ができる
わけがありません。

ましてや、相手は好奇心旺盛な子供です、インターネットはどこでだって
できる時代に、子供から有害だというサイトを遠ざけることは不可能で
すよね。

かえってそういうサービスがあることを知り、利用して安心する方が危険で
あるように思います。一番大事なのは、やはり教育です。
しかし、歴史の短いインターネット社会は、大人だって経験が浅く、大人だ
って被害にあっていますので、大人が教えろというのも、一部では無理が
あります。普通に使っている分にはいいですが、いざ子供が何かのトラブル
に巻き込まれても、自分の力だけで対応できるはずがないですし、対応
できない子供の方が圧倒的に多いでしょうね。

現在、実際の利用人数としては、大人の方が多いはずですが、
社会経験が少ないだけに、子供の方が気軽に表にでてきているような
気がしますし、子供が何かしらの被害にも合っているとは思います、
子供の利用者が増えてきているということを逆に考えると、その子供が
ネット上での加害者になっているというケースも増えてきているように
思います。

私は、後者の方に強く着目しています。
長年、過去のインターネットの歴史をみてきたら、金銭的な加害者は
別として、精神的な加害者となるケースでは、その加害者が子供だった
というのは珍しいことではありません。サイトやブログを荒らしてしまう
のも結局は子供だったり、人を傷つけるのも子供だったりというのが多く
なってきていると感じています。
(この子供には精神的子供が含まれています。)

知識が乏しい為、顔が見えないことで、自分自身がやっている事が相手には
わからないと勘違いし、気を大きくしてやってしまうのだと思いますが、
子供が大人を傷つけることも多々起っています。
最近では、ネットいじめが社会問題になってきていますね。

経験のない子供に、予備知識や、本当に大切な教育をせずに、免許も取らせ
ずに自動車に乗せて1人で路上(社会)に放り出したようなものです。
いくら道をふさいでも、抜け道はいくらでもありますし、親がみていない
所で何をしてるかなんて、自分自身が無知で好奇心旺盛な子供時代の事を考
えると、容易に想像がつきますよね。

子供が被害者になるケースも、子供が加害者になるケースも、ネットいじめ
なども、当然起るべくしておこっている現実だと思います。

なら、どんな教育をしていけば一番よいかと言われれば、私にはわかりま
せん。自分が子供時代に経験していない社会だからです。
子供だろうが誰だろうが自由に使えてしまうシステムをつくってしまい、
これからも、それを認めている社会であり続けるのであれば、わりきって、
段階を踏んで大人と同じ社会の経験を積ませていくしかないのかもしれませ
んね。

もちろんその為には、いざという時に、親が手を差し伸べてあげられる環境
づくりというものが大切なのかもしれません。
要は、親子のコミュニケーションです。
子供は、都合の悪い事、つらい事を隠したがります。
そういう事を、親が察知してあげられるように、常にアンテナを張り、
なんでも、子供から話してもらえるような関係を築いていかなければ
いけないのかな、なんて思います。

併せて、大人の脳だからこそ身につける事ができる知識や技術力の向上
(スキルアップ)も大切だとは思います。子供がPCの世界に足を踏み
入れたのなら、親は、子供をつくった責任として、子供が今、何をやって
いるのかぐらいは把握しておくためにも、嫌でもPCの世界の勉強をするしか
ない。子供が困った時、頼られた時、わからない、学校の先生に聞けじゃど
うしようもないですからね・・・。
そんな社会になってしまったのかもしれません。
子供がネット被害にあっても何の被害にあったのかさえ、ちんぷんかんぷん
で、全く把握できない親も多いのかも?
この投稿に返信
2007年7月7日(土) 22時27分違反通報親記事 3件目
コメント 83 by TOMさん
>>80 確かに近年ネットに子供の臭いを感じるようになりましたね。
特にその傾向が強いのがネトゲの世界です。
もちろん傍掲示板もそうですが、傍○チャンネルの場合は、精神的子供が多
いのに比べて、ネトゲは本当の子供が多いような気がします。

ほとんどの場合は、痛い子として認識されますが、当の本人は全く気がつい
ていないという状況ですね。本人に悪意が無いわけですから始末が悪いです
ね。
また、多くの子供達は、親の見ていない所でネット社会に参入してますか
ら、親がそれを把握することは困難でしょうね。
精神的に未熟な子供がいきなり途方もなく広い世界に飛び出てくる。

これを規制することは、きっと不可能でしょうね。もしかして近未来に、パ
ソコン自体が使用者の年齢を認識して、ブロックするようなシステムができ
れば別ですが・・

そうすると、親の責任というのは、益々重要な要素になってきますよね。
ぶんちゃんの言うように親として、子供が今なにをやっているのかを把握で
きる程度の知識は最低限必要になってくると思います。
ただこれは、誰にでもできるという訳ではないでしょう。

そうした親が、ネット社会の有害サイトをブロックするサービスに飛びつく
のも分かるような気がしますし、実際そのようなCMも最近流れてるようで
すね。結構需要があるのだと理解してます。
大人になるというプロセスを踏まず、精神的に成長できていない子供にとっ
て今のネット社会が危険であると考えている親が多いという事だと思いま
す。ただ、もはや現実は蓋が出来ないというのが真実ではないでしょうか。

せめてネット社会にもう少し知識と理解を持つ親が増えるように願うばかり
です。
この投稿に返信
2007年7月7日(土) 23時6分違反通報親記事 4件目
コメント 84 by 美月あおい
>>80 私の場合ですが。
今は子供から離れて生活せざるを得ない状況なので、子供が学校でどうPC
と関わっているのかは詳しくは分かりません。
ですが父親は仕事として書類作りや仕事関係の検索・報告の為にPCを使っ
ているだけであり、生活の中での情報収集・趣味の一環としてのネット知識
というのは皆無に等しいと思っています。

その分私は、ネットが少し広がってきた頃から色々と自分で経験をしてきま
したし痛い思いもしてきました。
だから旅人さんがおっしゃっていたように、ただ規制するのではなく…そう
する事でどういう危険があるのか・どういう事が起こる可能性があるのかを
教えるのも大事だと思いますし。
逆に知りたい情報を自分の自在に集める事が出来、学校や近所の中だけとい
う狭い世界だけではなく、ネットの世界というもっともっと広い世界を知っ
てもらうという事で…小さな世界で起こる陰湿な出来事をも「バカバカし
い」と大きな器で捕らえてくれるように、子供には接したいなと思います。

とはいえ、普段接していないので実行には今のところ移せないのが現状では
ありますが、私自身実親から理由もなくなんでもかんでも「それはダメ」
「そういうのはやめなさい」と頭ごなしに否定されて生きてきたので、子供
からそういう相談があったなら…きちんと説明して教えてやりたいです。

本当にこの4〜5年で一気にネット利用者の平均年齢が下がってきましたよ
ね。
このサイトでも、ぶんちゃんが仰っているように…あまり表に出てこなかっ
た年齢での子供・精神的な子供というのが、バンバン出てきており。
マナーとか秩序というものが守られ辛くなっているように感じます。

ネットで情報を仕入れ、交友関係が広がるのは良いと思います。
でも基本である「人を傷つけてはいけない」という部分は、相手の顔が見え
ないからこそきちんと心に置いて、使うべきだと思います。

TOMさんが仰っていましたが、ネトゲには本当に小学生や中学生といった
幼い子供が多くなりました。
高校生でも「大人に近い」という意識が感じられるような場所が多いです。
…そうなると、心無い発言を堂々とチャット欄に発言したり、お互いに公の
まま(意図的か無意識かは判断できませんが)色々と暴言を吐いているのを
目にします。
それで、会った事も無いようなネット上の友達(知り合い)から傷つけられ
て泣いている子供もとても増えていると思います。

いじめだって携帯のメールを使って、より陰湿に裏で繋がり…被害者を追い
込んでいる事が多くなったと思います。

直接でも傷つきますが、その『裏で繋がる』とか『会った事も無いけれど、
ちょっとしたきっかけで仲良くなった人からの裏切り』による傷は…ネット
の怖さを知らない子供(年齢・精神的)にはとても深く、それを「どうしよ
う」と相談できない現状が強いのが現代社会ではないかなと思います。

「私はよくわからないから」と大人が全く知らない世界を、一方的に規制す
ればいいというものではないのは、私も賛成です。
だからといってどこぞの女優さんのように、昔で言う「不良グループ」の活
動にも一緒に参加して子供がどんな気持ちでそういう行動をするのかまで体
験して止めさせるというまでの、極端な実体験まではしなくてもいいと思い
ます。
ただ子供が関心を持っている事に関しての、偏った意見ではなく第三者的な
意見を取り入れ、周りの社会情勢も耳にいれ、その上で自分ならこれがいけ
ないと思う・これはいいと思うという判断で子供と接するのは良いなぁと思
います。

アナログな事も必要ですし、デジタルな事も必要ですし。
その時その時によって使い分けられれば一番だと思うので。

…なにが言いたいのか分からなくなってきましたが。
生活をきちんと出来る様にしていくのは親の義務でもありますが、子供が関
心を持っている事に関しての親の関心が全く無いようでは、いつまで経って
も「精神的な子供」が増える一方だと思いました。
なにが悪くて規制されているのか、なぜ規制を掛けてまで防ごうとする意味
を親が知らないでただ上からものを言うだけでは世の中変わらないと思いま
す。

だらだらと発言してすみません <(_ _*) >
この投稿に返信
2007年7月8日(日) 2時24分違反通報親記事 5件目
コメント 85 by Pc小心者
>>81 旅人さんへ
 確かに、「閲覧してはいけない」だけでは我々が隠れてアダルトの本を
隠れ読みしたね。それと理由が違うとの意見があるかも知れません。でも、
本質は似ていると思います。特に親(ごめんなさい)は、その危険性が理
解できないことが多々あります。

アダルトサイトを閲覧することにより。「ボット」「フィッシング詐欺」
「スパイウエア」の危険性・それによる被害の責任それを教えるのが親その
ものですね。
この投稿に返信
2007年7月9日(月) 14時11分違反通報親記事 6件目
コメント 86 by ゆ〜り
>>80 フィルタリングサービスが子供の教育に本当によいか?という論点を別として。
現状のフィルタリングサービスの一部では意外なところまでブロックされてしまうの
をご存知でしょうか?
それがほかならぬ、ここの「ぶんちゃん.net」ドメインに関するHP群です。
カテゴリは有害な出会い系サイトとして処理されています。
フィルタリングサービスを利用しようと考えられている方は、それはそれで良いかと
思いますが、フィルタリングサービス自体が健全に運営されているか?という点もよ
く考慮した上で利用されることをおすすめします。
この投稿に返信
2007年7月9日(月) 14時32分違反通報親記事 7件目
コメント 87 by Pc小心者
>>82 ぶんちゃんへ
 確かに学校で「ホームページ」作成で「お絵かきソフト」を使って色々
PCをイジっている。友達も地区センターの要請で「お絵かきではがきを作ろ
う」の講座の講師をして、「ワード」でお絵かきをと、思ったら「お絵かき
ソフト」は詳しいがワードではほとんど駄目。すべて「ソフト」任せだそう
です。

学校も技術面や知識面が不足し、メンドクサイコトはソフト負かせ。
これでは親もインターネット+ウイルス(アダルトサイト)と、ゴチャゴ
チャに判断して、「あーでもない・こーでもない」と矛先をネットの所為に
するよりも自身が勉強したらと(言い過ぎかしら?)云いたいです。

「悪」を蓋しても覗きたくなるのが人間の性かしら。
この投稿に返信
2007年7月9日(月) 16時45分違反通報親記事 8件目
コメント 88 by 旅人
私の意見が少々分かりづらい部分があったようなので
お詫びを兼ねて訂正いたします。

私の>>81の文章は途中まではインターネットのことのみに触れていますが、
「子供の手に届く前に…」以下の部分は、
インターネットを含めた日本社会全体に渡っての
子供に対する大人のあり方を記したつもりです。
これについては他のスレッドでも触れ、意見した記憶があります。

私事で恐縮ですが、私は暴力的、性的、反社会的な内容を含む
メディア全般で(ゲーム・テレビ等ももちろん含む)、
現在の日本では単にマイナスと思われている部分を
親によって故意に遠ざけられたことはありません。

故に年齢制限つきで暴力シーンがあるゲームをしたり、
性的な描写があるものに触れたり、
鵜呑みしたら危険な、偏った見解等にも多く触れてきています。

それでも私は事件を起こすこともなく、精神に支障をきたすこともなく、
自分を見失うこともなく、ここまで生きてきました。

何故それが可能だったのでしょうか?
自分が生まれ持った部分、これも大きいとは思いますが、
何といっても私にはできすぎた親に恵まれたことが大きいと思っています。
生活する上で何か問題があったとき、壁にぶつかったとき、
私の親は私に安易に手を差し伸べたりはしませんでした。

「ここはこうするんだよ」と親が教えるのはたやすいことです。
しかし「これはどうしたらいいんだろうね?」
「あなたはどっちを選ぶのかな?」といった問いかけから、
自主性や個人の尊重がなされているという自覚が生まれ、
物事を考える力、感性が磨かれ、人間らしい人間に成長するのです。

つまりはインターネットの件もこれらの延長線上にあると言えるのです。
インターネットの知識を身につけることはとても大切ですが、
それ以上に自分自身で考えながら選び取る力、
危険を察知する能力、客観的な判断力等が
芽生えているのかどうかが一番大切なことだと私は思います。

だから大人が安易に子供に正しい道を指し示すことは
子供にとって有益ではない、という結論になるのです。
この投稿に返信
2007年7月9日(月) 23時26分違反通報親記事 9件目
コメント 89 by Pc小心者
>>86 ゆーりさまへ
 確かにご意見の通り。意外なところでで「ブロック」されてしまう事
知っております。めんどくさい・鬱陶しいと思われる面がありますが、
それで善しと考える人は利用することですね。「セキュリティ」もし然
り、強化するほど「メンドクサイ」と考えるか?。本人しだいと思います。

この投稿に返信
2007年7月10日(火) 11時32分違反通報親記事 10件目
コメント 90 by Pc小心者
>>84 美月あおいさま
 TOMさま、ぶんちゃん、旅人さま、ご意見有り難う御座います。
この場を借りてお礼申し上げます。

突き詰めると、ネトゲ等々の年齢層の低下。マナーの質の低下は「年齢・精
神的」?この問題は、親の精神的年齢の低さも多々見られます。

不要に「馬鹿・死ね」「あんたが落ちたら塾に払ったお金どうする
の」の言葉を聞いたことが有る。人に(自分以外)どれだけ傷つくか。
これだから人に之を言ったら、ドウナルカを理解できないのが、現状ではな
いかしら?。其の反面、周囲に気を配る(変に見栄を張る)のが現状の世の
中。

他人が&#134047;っても無表情・無反応。「うるせえ○○」まるで砂漠に水をかけ
たような無力感。まだ向かってきたほうが良いのだ。

社会性は身に付いていない、協調性もないが其の反面プライドだけは高い。
自己主張は強い、これも世の流れか?親の教育のやり直しか?
変な方向にナッテ仕舞い御免なさい。

この投稿に返信
2007年7月10日(火) 13時11分違反通報親記事 11件目