【相談】サラリーマンではないので、国民年金基金に入ろうかと思っています。
近い将来県外へ転居する予定です。(国民年金の事ではありません)
ここで、疑問が生じたのですが、例えば30歳で国民年金基金に入って
何口か納付することになります。加入するのは地域型基金になります。
月々の掛金が決定します。
この地域型基金というのは、今住んでいる県のものであるそうです。
今、住んでいる県で、地域型基金に加入して、1年後、県外へ転居
したとします。
そうすると、今住んでいる県の地域型基金に脱退する事になります。
転居後、新しく転居先の県の地域型国民年金基金に加入します。
その時の特例として、最初に入っていた地域型国民年金基金の
1月当たりの掛け金を引き継ぐ事ができるというのは知っています。
但し、今住んでいる県の地域型国民年金基金を脱退したら、
その後、次の県の基金へと完全に引き継いでもらえるのでしょうか?
わかりやすく言うと、今、国民年金基金に加入した年月から
加入している事として加入期間を計算してもらえるのでしょうか?
県によって別の団体?であるという事から引き継いでもらえず
加入した地域のは、その地域のものとして、計算されてしまうような
気がして不安です。
途中で脱退した場合、例えば期間15年未満であれば、加入している基金
に変わって、掛け金(加入期間)に応じて、国民年金基金連合会が
将来給付を行ってくれるという事になると、パンフレットのQ&Aに
書いていました。
今入った年月から計算してもらえない事で、例えば、A県の地域型年金
が1年間、B件の地域型年金が数十年という感じになるのでしょうか?
そうなると、将来支給される年金基金額が入った年月から連続で
計算したものより、少なくなってしまうのではないかと心配して、
加入に踏ん切りをつけることができません。
地域型国民年金基金は、転居後、県が変わっても、加入年月も含めて
完全に引き継いでもらえる事ができるのでしょうか?社会保険に詳しい
方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。