皆さんこんにちわ。初めて投稿します。私も今ご近所付き合いで悩んでいま
す。
お隣に家と同い年の子がいるのですが、低学年の頃からたびたび家の子が意
地悪をされてきました。家の子がお友達と遊ぶ約束をしてると、横からはい
ってきて、「家の子とは遊びたくないから電話をしないで」とお友達の所に
電話をしてのけものにしたりとか、何度も話しかけているのに無視したりと
か、親の私から見るととても許せない行為なのですが、本人は気にしない様
にして何とかうまくやっているので、今は見守っている状態です。
私もお隣のお母さんとは会話をしていると、否定的な言葉を使われたり、スッ
と避けるようにいなくなってしまったりとあんまり好意的な態度を感じてい
なかったので、だんだん避けるようになってしまいました。
そうなると悪循環で、相手も同じような態度をとるようになりました。
家の周りは、同じ時期に家を建て、同じ時期に越してきた方が、家を含め5
件いました。その内の1件ともトラブルがあり、なんとなくギクシャクした
関係ではあったのですが、追い討ちをかけるようにお隣のお母さんともそう
いう関係になってしまったので、必然的にその2人が仲良くなってしまいま
いました。後の2件のお宅もどちらかと言うと、その2人のほうへ寄ってると
思います。
私はもともと人間関係も得意にこなせる方じゃなく、人の輪にも入っていく
事も苦手なのですが、お隣のお母さんはよく人を自宅に招いてる様子です。
そういう性格の違いもあってか、新しく越してくる同じような世代の方とも
気づいたら私より先に道で立ち話をしていたりとかします。
私はとっっきにくいようで、これじゃいけないと思い、自分を変えようと元
気よく挨拶をしたり、好印象をもってもらおうとしてきましたが、自分を必
要以上に作ってしまったようで、今は疲れて鬱の状態になってしまった気が
します。主人に相談したら、「たまたま近所に住んでるだけなのだから、気
にすることはない。家の中が楽しいならいい。」と言ってくれていますが、
誰とも上手くできない自分が腹ただしく、どんどん疎外感が強くなってしま
って、どうしていいかわからなくなってしまっています、子供にも影響が出
てるような気がしてならないのです。どうかアドバイスをよろしくお願いいた
します。長々と書いてしまって申し訳ありません。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。