はじめまして。
娘がこの春から小学校へ入学した母です。
うちの娘が通う小学校は田舎なので一学年が20人足らずで近所にも4・5人しか子供がいません。
保育園は仕事の都合で少し離れた所へ行っていましたが、うちの子を含む3人以外はみんな地元の保育所からの付き合いのようでした。
親の心配をよそに娘はすぐに学校にも慣れ、毎日本当に楽しそうに通学してるので安心していました。
先日、初めて授業参観と懇談会がありました。
そこでの印象はどこのお母さんも授業参観そっちのけで私語が多いなという事でした。
そのくせその後の懇談会ではみんな何も言わずにだまったままです。
私は少し意見があったので発言しました所、先生が検討してくれました。(本当に何でもない事だったのですが)
その2・3日後、娘と同学年の子がいて3件ほど隣の家に遊びに行った所、
ちょうどご夫婦がみえたので雑談していました。
そのご夫婦は以前からも子供の事でもよく相談しあったりして親しくしていたのですが、旦那さんが話しがあるというのです。
それは懇談会だとか、みなの集まる場で発言したり、あまり目立つ様な事をしない方がいいといった内容でした。
その他、「○○さんは気をつけた方がいい。」「××さんとは付き合わない方がいい」とおっしゃるのです。
いくら田舎で人が少なくてもいろいろと人間関係はあるのだな。と思っていましたが、よく聞いているとその人達はきちんと仕事を持っていて
自分の意見を話す方ばかりなのです。
この辺のお母さんは専業主婦の方が多く、平日の昼間はランチに行ったり一緒に買い物に行ったりしているそうなんです。
もちろん仕事をもっているお母さんは行けませんよね。
それでだんだん距離が出て輪に入れなくなるみたいです。
それだけならまだよくある話ですが、子供も一緒に旅行へ行ったりしているようなんです。それも嫌われている親子には声もかけずに・・・
いくら子供同士はなかよくしていても親が「あの子とは遊ぶな」みたいな事を言って距離をおいていくみたいです。
その方達の言いたい事は分かりますが、私はこの田舎で姑や夫にも自分の意見が言えず、PTAでもおとなしくして子供の為に何の発言もしないでママ友と仲良しごっこをしていくのかと思うとぞっとしてしまいました。
特に地方で子育てをしている方の意見を聞きたいです。
お願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。