ご近所付き合いをしているお家のお子さん(幼稚園児)が、挨拶を返
してくれなかったり、話しかけても無視されるので、子ども好きな私
としてはショックとストレスを感じています。でも時には私と遊ぼう
とするので、嫌われているわけではないと思うのですが。
お母さん自身はとても親切で人当たりが良くて礼儀正しい方なのです
が、子どもに対しては甘いように見えます。「ほら、"こんにちは"
は?」と子どもに促したりもするのですが、それでも子どもが黙ってい
るとそれ以上は何も言いません。挨拶を強制したくないという方針な
のかもしれませんが、挨拶以外でも、子どもがダダをこねたりしても
叱ったりせず何でも言うことを聞いてあげているように見えます。
そういうのを見ていると内心イライラしてしまい、その子に無視され
たりすると不愉快でもあるのですが、他人のしつけに口出しするわけ
にもいかないので、顔には出さないようにしています。一緒に遊んで
いる時は可愛いし、お母さんも良い人なので、これからもお付き合い
は続けていきたいのですが、
なんとかせめて挨拶だけでも返してもらえるようにできる良い方法は
無いでしょうか?
挨拶くらい気にしなければいいのかもしれませんが、しょっちゅう会
う子なので毎回イヤな思いをしたくないし、このままではそのお母さ
んもその子も嫌いになっていきそうで・・。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。