幼稚園へ通う子を持つものです。人付き合いが自分はあまり得意ではないと
思います。頑張って上手に付き合おうとしていると疲れてしまいます。私
は、感じの悪い方でも、ある程度は我慢して接しているつもりですが、嫌な
態度を何度かされて、プチンと切れた瞬間に態度が急変。今まで何事もなく
済まそうと思っていた気持ちなど少しもない位嫌いになり、嫌いモードが多
分相手にも伝わっていると思います。
私は相手によってで態度を変える人、1対1なら普通なのに、その中にちょっ
と怖いと思われているかたが来たものなら、どうでも良いと思われている方
をないがしろにして態度が変わる人などがすごく嫌いです。誰でも自分が一
番優位に立ちたいというのは少なからず持っていると思います。「おはよ
う」と言うとき、隣のお母さんの方のみ見て知らん顔されると悲しくなりま
す…でも悲しい気持ちからむかつきに変わり、自分までも嫌いになった相手
など視界にいれず他の人に挨拶します。
自分が本当性格悪い、損してると思っても直すことが出来ません。
以前までは、自分からは嫌な態度見せていないのに、相手が感じ悪いと嫌い
になると人のせいにしていましたが、もしかしたら自分もその相手にも同じ
ようにうつっているのかな…と考え直すようにしましたが、やはり一度嫌い
になると修復不可能です。でも子供のためには、浅く広くうまくやっていく
ほうが良いに決まっていますが、頑張りすぎると疲れて嫌な思いをすると気
分がかなり下がります…何もやる気がしません。
私はリーダーシップをとれるタイプではありません。だからと言って暗いと
も言われません。相手によっては自分を出せるし、ぜんぜん出せない人もい
ます。気の合う人とだけ接していけば楽なのかな?嫌いでも我慢して接した
ほうが良いのかな?人に嫌われたくない、疎外感は味わいたくない…どうし
て行けば一番自分が気持ちよく過ごせるのかわかりません。こういうポジシ
ョンはどうしていくのが一番良いですか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。